感情ダラダラ系です。それでもいーよって方のみどうぞ~。
ずっと引っかかってて。
たぶん、「変わりたくない」
と、思いこんでる理由のひとつ。
でも、自然と変わってきてて、自分が。
それに、もう、いい加減、変わりたいし、変わってもいいだろう、
と思えたので。
無駄な完璧主義を捨てる、ということを、毎日の家事の中でやってます。
・・・これが意外とあるんだ~
仕事だけじゃなくってね、もう、いろんなところに、
この完璧主義が顔を出す。
そのことによって、イライラしたり、うまくいかなくなったり、
ほんと、結果としてマイナスになっているこことが、多い。
・・・ってことに、今更ながら、気づいてます~
こんなに、引っかかってる、こだわってた所があるんだ~
ほんと、こまっかい所まであってですね~。
自分で呆れるくらいです。
ひょこひょこ、どっぷり、顔を出す。
もうほんと、食器洗いから、本の並べ方から、買い物の中味から、
もうもうもう!!ほんとに!!
要らんわ!!
と、思いまして、実行中です。
そして、捨てることが、続いております。
不思議~(笑)
と思っていたところに、青山華子さんの
http://ameblo.jp/aoyamahanako/entry-11346630851.html
を読んで、
お~そっか~。捨てることさえ完璧にしようとしてたんだ、私!!
それを今、やめてるから、楽なんだ~!!
続いてるんだ!!
ってことに、さらに気づいたのでした~。
よかったよかった。うん。
もうね~、ほんとに。
完璧に捨てようなんて、無理ですよ!
それは洋服とか本とかにも言えるけど。
できることは、あくまで「現時点で」の範囲の話で、
しかも人間、毎日変わっていくわけで。
完璧に捨てようとか、無理ですよ~。
だから、ひとまず、今の時点で、出来ることをする。
これを積み重ねていけば、結局は、上手くいく。
判断基準も、今に置いていいんだよね~。
今、から、未来、をちょっと見て、判断するのもありだけれども、
全部が未来でもなく、過去でもなく、今を基準に、ちょっと未来を取り入れる。
過去の大切なものだって、今の自分の気持ちを豊かにしてくれるものだけを置いておく。
今決めなくても、保留があってもいいけれど、基準は「今」
もうちょっと、行動や気持ちの、思考の断捨離を、やっていこうと思います。
半分は、自然の流れで、あとの半分は、自分からの行動かな。
受動ですね~。受応、かな?
それもまたよし、ってことで♪
読んでくださってありがとうございました!
さー、断捨離、続けるぞ!!