DBの正規形 |  にせうさブログ

DBの正規形

非正規形
EXCELの表で以下のようなものを作ってデータをSQLサーバーに入れろという

別部署の人が実際います。


 にせうさのブログ






ご丁寧にATLでセル内改行までしてる。

サンプルはこんなですけど会社のは20000行くらいあってそれはそれはひどいものでした。
胃イテみたいな。話はそれましたが1属性に2つ以上タプルがあるようなこういう変なデータ

(黄色の部分)を正規化されていないデータといいます。
EXCEL→ACCESSでもインポート失敗はほとんどこの原因。


第一正規形
上記の属性値をひとつにしたもの。ACCESSのテーブルに入っているデータはすでに
第一正規形をクリアしているといえる。


第二正規形
第一正規形でかつ非キー属性がすべての候補キーに対して完全関数従属している関係


第三正規形
第二正規形でかつ候補キーと非キー属性に推移関数従属性がない関係


ボイス・コッド正規形
第二正規形の変化版。第二正規形は非キー属性がすべての候補キーに対して完全関数従属
であったが、この非キー属性がすべての属性に読み変わる。


第四正規形
対称性のある多値従属性の分解。候補キーを分解。


第五正規形
結合従属性を維持して分解。これも候補キーを分解。