雑多ネタつまりは日記
という訳で久々登場の今回は雑多ネタです。
■画像はオープンβ中のオンラインゲーム、ラテール です。
私は多分こういったRPG的要素のある(キャラが成長する)オンラインゲームは
もうやらないだろうと思っていたんですが、
今回、ROからの親しい友人の誘いを受けて、
このゲームが今日び珍しく必要スペックが低いということもあり始めてみました。
で、やってみるとこれが案外面白いんですよねー。
私が今までやってきたゲームと決定的に違うのはアクションメインということですね。
実はテイルズオブエターニアオンラインの登場を知った際私はこういったものをあのゲームに期待したのですが
詳しく知ると実態はそうではなく期待外れだったこともあり結局やらなかった経緯があるのですが、
今回これはまさに私が"面白そうなゲームシステム"だろうな、と考えていた通りのものでした。
具体的な特徴について挙げると、
まず冒頭言及したアクションであること、キャラを成長させることについてですが、
やはりアクションであることというのはそれだけで従来のクリックゲーと揶揄されるような
MMORPGとは一線を画す面白さがありますね。
これだって切ってるだけでしょ?と言われそうですが全然違います。
まずジャンプやダッシュ、防御があるということ。
ですから通常のMMORPGだと回避率が高くないと避けれない訳ですが、
こういったゲームだと回避率で避ける方法のほかにも防御で軽減したり、
寧ろジャンプで物理的に最初から避けてしまおう、ということも出来るわけです。
そして、コンボがあること。
このゲームでは必殺スキルは通常攻撃の硬直をキャンセルして発動することが出来るので、
実質コンボ攻撃が可能です。大き目のダメージは敵をノックバックさせるので、非常に有効であると言えます。
この辺はまさに、私が"テイルズのような"ゲームと認識した所以になります。
次に成長させる要素ということで、
これは従来のMMORPGのそれと同じだと言って良いでしょう。
頭、鎧、下半身、靴、武器(2パターン用意して切り替え)、リングなど。
装備箇所の多さはトリックスターを彷彿とさせます。
今は未実装ですがペットシステムもあるようですし。
で、特に面白いのは戦闘装備とファッションは違っていて、
戦闘装備はものものしい装備をしていても見た目に反映されるのはファッション装備、というシステムになってます。
ファッション装備が無い箇所は通常通り戦闘装備が表示されるんですが、
RO時代は戦闘効果もファッション要素も兼ね備えた装備に人気が集まっていたことを考えると
軽くカルチャーショックといったところです。
で、メイン以外の要素はクエストなど。
私は基本、相方がいる時にログインしてプレイしてますが、
それでも最近は暇な時ソロでやってたりします。
そういう時にはこのクエストが良いですね。
ただ狩るんじゃなくてその目的を与えてくれる、っていう。
なんだかんだで続けてしまうのはこのせいかもしれません。
で、まぁ悪いところも当然ある訳なんですが、
やはり指が疲れるってことが第一ですね。
アクションゲームなので結構キー操作頑張らないといけないわけなんですが(笑)、
まぁ慣れたんで多少良いですけどやっぱり疲れます。
ゲームパッド対応してないのかなぁ・・・対応してればいいんだけど。
あとは細かい点が幾つか。
それはまぁ通常操作はキーボードだけで全部できるのに個人商店を開くのはマウスだけじゃないと出来ない、
とかいうGUI的な部分と、個人間取引においてお金がうまく受け渡されない、とかアイテム渡す時個数を指定できない、
とかそういう細かい部分なんで、これはまぁ未実装の他システムも含めて
今後のアップデートに期待といったところですね。
ちなみに、トップの画像は神殿でボスっぽい奴に遭遇した画像。
なんか現状だと一撃150くらい食らうんでガチンコで戦わなきゃならないファイターには
まず倒せないだろうという相手でした。
アウトボクシング的戦い方が出来る弓レンジャーとかマジシャン辺りならいけるのかも?
ともあれ、詳しい近況は最後に記述したので分かる人だけ見てください。
※名前は"却火"だと通らなかった(使われてる)ので仕方なく付けたものです。
■という訳で別の話題。
フリースペース欄の通りが最近の趣味のシェアなんですが、
ラジオも結構聞き始めたらハマってますよー。
というのはやはりというか何と言うか、WEBラジオってのはいつでも聞けるのが最高ですねー。
アナログは時間的束縛を受けるのでこのありがたみは大きい。
特に最近のは一週間以内とかでもなく過去4週間分とか聞けるので、ね。
中でもFateでの植田佳奈嬢のかわいいっぷりにはニヨニヨしっぱなしですよ。
どんだけ笑い方かわいいんだw惚れるぞw
つかもう笑い方だけじゃなくて色々と魅力的過ぎて埼京線ですわ。
麻雀が趣味の一つってのもなんかいいねぇ・・・カッコイイわ
川澄嬢との掛け合いもうまくいってて内容も面白いし、
タイガー道場はちょっとハイテンションすぎるけどイリヤがかわいいし、
Fateそんなに強くない人でも楽しめる内容ですね~。オススメです。
あとはひぐらしとか。
トークはまぁ言っちゃなんだけど普通というか、取り立てて褒めることもしないですけど、
オープニング終了後、レナとミオンのコントみたいなのがあって、それが滅茶苦茶面白い。
特に第5回?タカトシの芸風に沿って作られたと思われる内容。
あれ脚本書いた人神がかってるなぁ。
第4回だったかの麻衣嬢の色んな種類の「嘘だ!!」も良かったです。流石演技派。
まぁ番組の柱っぽい"かけらさがし"は正直微妙なんですが、
でも小説のコーナーとかは結構内容も良くて(受賞作だし)ファン必聴の内容かと。
■またまた別ジャンルの話題。
私は最新アニメ情報さん で、ネット配信されるタイトルが無いか常にチェックしてるんですが(必死だな(笑))、
4月ということもあってか最近結構な数が予定されているようです。
今期から放送されてるものも、
アイマス、DARKER_THAN_BLACK、ウエルベールの物語、ロミジュリなどがあるし、
それ以外にもファフナー、MEZZO、東京アンダーグラウンドなど
過去に話題になった作品の配信が見られます。
私は基本、"見れるのは見る"(格言)スタンスを取ってるので1度は見ようと思っています。
■で、ここからはラテールに関する近況みたいな物なんで分からない人はすっ飛ばしてほしいんですが、
まず第一声としてはスキル振りミスった(笑)
私は両手剣ファイターをやってるんですが、
私としたことが最初に見たファイター専門サイトの記述を信用しすぎて、
筋力増強7取っちゃったんですよー。5で良かったのにねぇ。
まぁそもそも最初なんかかっけーなぁと思って両手剣にしたんですが
槍の方が強いらしい(?)ので後々100kかけてスキル再振りかなぁなんて思ってるわけなんですが
現時点でそんな大金無いので現状で何とかしようと四苦八苦してます。
最初はPT狩り専門だったんですが最近じゃソロもできるようになってきたので
クエストがてらちょっと頑張って狩ったりしてます。
それにしても久々にちゃんとオンラインゲームやって、
やっぱりそういうスキル振り考えたりとかっていうのは醍醐味だよな~って思いますね。
ROの場合はステ振りもあったのでそっちも色々と考察したりしたなぁ。
あと、ちょっとレアっぽいアイテムどうしよう、とかですね。
狩っててちょっと珍しいものを拾うと「これ、どうしよう?」みたいな。
売ろうにも相場が分からないし、そもそも需要があるのか分からないというw
結構後になって考えると、その時は色々と知識が付いてるんで「よく考えたらどうでもよかったな」とか、
実は珍しそうでいて需要は全く無いものだったりとかするんですけど、
最初はこの無知さからくるドキドキwktkが楽しいですよね。
でもホントに今回はこれ困ってるんですよ。
というのは、分からなきゃとりあえず取っとけば?、って普通はなるんですけど
このゲーム倉庫が極端に小さくてですね。
1キャラに対しモノが4つまでしか置けないんですね。
だからもてる数も個数制限制ということもあり、
自分には要らないけど何か珍しいっぽい、みたいなものは可及的速やかに対応しないといけないわけですよ。
これは本当に悩みのタネです。
まぁそんなこんなでこのゲームはぼちぼち続きそうな感じ。
そういやこのゲーム、偶然にもPangYaと同じガメポの提供なんですよね。
そのパンヤはなんか今すげー後悔してるんですよ。
というのはここにも書いたかもしれないですけど年始にWMを5K追加したんですよ。
それは勿論、今後ガチャポンとかに使うであろうという先行投資の意味が込められてる訳なんですが、
元々パンヤやってたのってかなり暇だった頃遊んでたのを除けば
最近じゃもう知り合いが暇だ~っていう時に「じゃあアレやるか」って暇つぶしにやる程度しか
私の中でも需要がなくて、それが友人間でもラテールの方に殆ど移行しちゃったものだから
今後使う見込みはあるのか、っていう。
実は1月に購入したはいいけど暫くガチャレアは出ないわ、
出たら出たで全然欲しくねえわ、で3月だったかにツインフェザークラブ買うまで
5.5k(ボーナス含む)のCPずっとそのままだったんですよ。
どう考えても購入踏みとどまった方が良かったですよねーこれ。
あー勿体無い。金の使い方もうちょっと考えな・・・。
■ところで、ブログのテーマなんですが
こういう風に色んなジャンルの話題を一緒の記事にすると、
例えばアニメとかゲームテーマを選択すると記事が拾われないじゃないですか。
こういうの、ニコ動のタグみたいに関連するの全部ピックアップしてくれるように出来ればいいんですけどねぇ。
いや技術的には普通に出来る事ですからブログレベルでも対応してほしいなーと。