踊り場脱却? | カップめんとオタコンとわたし

踊り場脱却?

麻雀はやっと長いトンネルの出口が見えてきたかなぁ、と言った所。


解決策として何を行ったか。

それは、調子の良かった頃のアルゴリズムに戻すこと。

これで何とかその当時と同等か、若干いい位の成績に戻ってきました。

と言ってもまだ48勝49敗のほぼ5分。


随分前に、何気に一度また底(無一文)を体験してきましたが、

調子を戻して以後は何とか庶民(1400~1450ポイント前後)をウロウロしてます。


多分、鳴くことを戦略の一つとして意識し過ぎてたんじゃないでしょうかね~。

実際鳴く行為も時として戦略の一つなのですが、

"鳴くことも時には選択肢の一つ"だったのが、

いつしか"鳴くことを生かす"戦い方をしようとしていたことに気付いたんです。


鳴きの生かし方に関しては後々学ばなければなりませんが、今は調子を戻すことに専念しようと思います。




ということで復活を象徴付ける(?)記念画像を幾つか貼り貼り。



ドラ6

ゴミ手が、ドラ6の美味しい手に。

ドラが5枚以上乗るのは両手で数えられる位しか経験無いんですが、




ドラ6二連続

なんと二連続。

こちらもリーヅモのゴミ手が美味しい手に。


何れも本体はゴミ手なので、単に流れが良くて

ハイパイ、ツモで良いとこ持ってきたと言えばそれまでなんですがほぼ表のドラで乗ってるし、

この直前まで14000点の4位な訳で

しかも普段意識しすぎて親の時に上がれないジンクスを持つ自分には出来すぎた結果。


で、一応よく見ると中流に対し逆転、1人を飛ばして終局ということで。

最近では中流もよく見かけ、そして一方的に負けることなく打ちまわし、

時には勝てるようにもなってきました。



最近では交流広場にもたまに顔を出すので上流と鉢合わせることもあり、

昨日などは



上流にも初勝利

上流にも初勝利したり。(レンチャン狙いが運良く1位直撃)



まー全然勝ったり負けたりなんですが、一応モチベは持ち直した感じ。

運良くとは言え格上に勝つのはやはりやる気が出るというもの。

今度はスランプになることなく上を目指していけると良いのですが。



ラストに1枚。




身内でのワンシーン

身内でのワンシーン、リーヅモホンイツイッツー南ドラドラ。

サンマって余りやらないんで細かい差異が今だ不確かなんですが、

赤以外のドラは*2になるんでしょうか?

まーそれでなくとも手が大きくなりやすい感じですよね。

サンマなんでアレですが3倍満は久々。通算でもまだ片手でギリ数えれる回数かと。