はぴにゅいやー
という訳で北の国からあけおめー
大分間開きましたけども。皆さん如何お過ごしでしょうか。
私は自分の時間の使い方の下手さに辟易してる所です。
何はともあれ、最近の雑感をボチボチ書いてこうかなと。小出しで(ぁ。
まずはタイムリーな話題っぽいのから。
やることない訳じゃないんですが、やっぱりこの時期の特番はついつい見てしまいます。
特にM-1は去年除いて(受験だった為)毎年見てて、当然今年も見た訳なんですが、
正直どう評価されてるんですかね?
個人的にはイマイチだったのかなーと感じてます。
M-1と言えば結構前から言われてることとして、
その年の集大成ということで、各コンビは大抵その年やってきたネタを改善して発表するケースが多いです。
その為、お笑いに興味があってよくテレビで見てる人なんかだと
見たことあるネタが結構あるんですよね。
で、更に悪いことに今年は準決勝進出メンバーがテレビで馴染みのメンツばかりだったんですよね。
まぁこれは昨今のお笑いブームでテレビに露出する機会自体が増えているせいもあるんですが、
ダークホース的な存在は変ホ長調くらいだったのではないかと思います。
しかもその変ホ長調はよくこれで勝ち上がってきたよな、と思うくらいの盛り下がりっぷり。
結成2年目のダークホースとして決勝進出、2位にまでなった2,3年前の南海キャンディーズは
今や周知の人気コンビですが、そういった可能性を微塵も感じさせない凡庸な展開。
おまけに、ある程度致し方ないとは言えフットボール、キリン両名の決勝でのカミカミぶりには目を覆うしかない有様。
正直ネタ自体はそれ程ぬきんでていたとは思えないチュートリアルが勝ったのはある意味そのせいかと。
漫才ではテンポが大事ですからね。
というか個人的には決勝進出メンバーも納得いかねー。
フット、キリンよりはライセンスとかトータルテンボスのが面白かったので。
まーその辺は個人の嗜好だし、
勝負事は時の運つーことで特に1点差で破れたライセンスなんかは仕方ないかと思いますけども。
いずれにしろ程ほどのクオリティしかなかった感じですわ。
寧ろこの時期になると必ずやるのが、
新旧のお笑い芸人がネタを披露する番組。
まーぶっちゃけ元旦にやってたんですが、
普段じゃ絶対に見られないウンナンのコントとかあって結構楽しめましたね。
とかく、M-1に関してはちょっと残念だったな、という所感でした。