久々に雑記。 | カップめんとオタコンとわたし

久々に雑記。

久々に雑記。

まずコンテンツ配信産業について。


今月になって遅くも、ミランカ を発見しまして。

8月にプレオープンしてて全コンテンツが無料なんですね。

最初、「あれーここはどうやって運営してるんだろ?広告もないし・・・」なんて思ってて、

最近やっと10月からグランドオープンだと言うことに気付いた。ガックシ。


それでも課金形態が対応可能なものなら良かったんですが、クレジットのみとのことで今うなだれてます。

チャンネル課金が1ch525~840円、っつーことでまースカパーの各アニメチャンネルなどなどよりは

若干高めの料金設定ですが個人的には録りだめとかしなくていいぶん良心的な価格設定かなと思ったり。


まぁ本音を言えばコンテンツはもうちょっと"どストライク"なタイトルが欲しい所なんですが、

それでも十分面白いor興味あるタイトルが並んでるなぁ~と言うことで、

既にヴァンドレッドとか色々見させてもらいました。


一方GyaOは、これは・・・初の独占配信の「いろはにほへと」が転ぶか成功するか

正直、ミランカの方が無難な運営形態を選択しましたよね。

ミランカは状況を見て経営方針も変えていく、って言ってますし

無料、とたんかきっちゃって後には引けないGyaOとは鼻っから違います。


個人的にはスカパー的な課金方式で良いからネットで、と思っていたのでミランカの登場は嬉しいです。(クレジットのみは残念ですが)

GyaOもいきなり無理せずにそうすればよかったのにー。




次はゲーム産業について。

いやーPS3 は じ ま っ た な 。


今年もTGSが開催されている訳なんですが、

まずやっぱPS3が本格的にお目見えしてきたと言う感じですよね。

今まで本体デザインと一部の期待作のみ、といった感じだったので、

やはり22タイトルプレイアブル(ソニーブース)という事で「すぐそこまで来てるな」と初めて実感させられる感じ。(遅いくらいですがね)


で、PS3といえばこれはTGS前からちょいちょい情報出てますが個人的にはAC4です。

まだちょっとハッキリしない要素ではありますが、

今までの経験を踏まえるとどうしても出回ってる画像はプリレンダリングとしか思えないのですが、プレイ画面の質もかなりよさげ

それはクロムハウンズのムービーよりも更にいい筈であることを考えれば必然。

んなもんでかなり期待してます。

悪い言い方になりますがPS2まではプリレンダムービーになんども騙されてきた訳ですので。


というかグラフィックのことを言えば紹介されているタイトル全てにおいて美麗なんですが、

しかしこの美麗さはやったこと無いシリーズのソフトでもやってみたいと思わせる魅力があります

実際、DEVIL_MAY_CRY4、バイオ5、MGS4、リッジレーサー7、GT_HDなどこの辺は是非やったみたいと思います。



それからオリジナル作品についてなんですが、今回初お披露目となったらしい、白騎士物語(仮)。

これは中々どうしてヒーローものという事なんですがカッコイイですねー甲冑(笑)

まーアクションRPGみたいな感じなんでしょうか。結構面白そうだと思いました。


あとは何と言ってもThe_Eye_of_Judgementですね!

アイトーイを用いたゲームって今までオモチャっぽいのばっかりだったじゃないですか?

少なくとも用途はと言えばパーティゲームが殆どでしたよね。

けど今回カードゲームに使用してて、ぶっちゃけデュ○ルディスク使用前の遊戯○みたいですよ?w

つーかあの現実と空想の融合は凄すぎ

しかもああいうゲームって結構好きなんで、かなり期待。



それと本来一番最初に言うべき話題でしたが、価格ですよね。

巷では最初から値下げする予定で高額を設定、発表したんじゃないか、とまで言われてる程

莫大な効果を生んでると思われるクタさんの発表。


いやー一本取られたよねw


だってこれじゃー買うでしょー。

少なくとも、これまで買おうと思ってた人と比べて数倍程度に購入予定者膨らんだと思うよ。上手い。

発売日は11/11という事で、残り2ヶ月きってます。

ロンチがどうなるかも含めて面白くなりそうです。



ここらで違うハードの話。まずwiiですね。

wiiで一番興味&心配なのがパンヤなんですが、

公式サイトがオープンしたってことで見に行ったところ、キャラCGが微妙ですね(´・ω・`)

とくに女の子キャラ、PCで稼動してるオンゲーとちょっと違ってません?

なんか・・・凄く・・・微妙です。

開発会社が変わったってことで余計な手加わっちゃったかなー?

心配。


あとはゲームシステムかな。

やたらと金がかかるのがイヤなオンゲ版な訳で、

それが解消されてDOAみたいになるのを希望してる訳なんですがその辺はハッキリしてません。

コースがPC版と同じみたいなんで、もしかしたら結局オンラインに接続してそれでアイテム課金・・・

なんてことになったら・・・アワワ


とりあえずwii版でもオンラインで大戦可能、とかにはなりそうですよね。

あーそうするとPC版のクライアントとデータ(アイテム)を一致させなきゃならないか。

となると益々可能性高いかなぁ。



それから、セガがSEAMAN2北京原人のブースを設けていたみたいですね。

プラットホームはよく分からないんですが噂によればwiiですか?

昔シーマンには興味があったんですが結局やらずじまいだったので今回はやってみようかなぁ、なんて思ってますね。


wiiはこのくらいか。次は360

正直PS3に比べて一年リードしてこんなもんか?という360。(笑)

まーやっぱりどうにも日本での360は停滞気味というのがその原因かと思いますが、

今回のTGSに於いてはトラスティベルが気になったかな。

まぁその魅力もハッキリとしたものでなく、"なんとなく"なんですけどね。


あとはDOAX2は相変わらずですね。

ウチはXboxの時もDOAとXは普通にやりたかったんですけど、他に面白そうなのなかったですからねー。

けど昨今よくFPSジャンルのソフトが日本では~などと叫ばれるようになってきたので、

個人的にも挑戦してみたいなぁってのはありますけど、それもソフトありき、ですし。


PS3が、他社の低価格路線に対して値下げ、っとメディア各社取り上げてましたが

Xboxは実質値下げじゃないですよねー。

HDDその他抜いて3万ですし。

PS3は豪華版買う人いないだろ、って位廉価版が魅力的に仕上がってますが

360は逆に廉価版誰も買わないだろ、って位廉価版だとPS3に引けをとってしまいます。


例えば、PS3廉価と360豪華は5万に対し4万ですが、

HDDは20G、グラフィックもまぁ同じということにしておきましょう。

しかしPS3はHDMI対応、BDデフォで装備ですよ。

360はHDMIを外部機器で補うことはできないし、HDDVDを付けるには+2万ですから、これだけでPS3優勢です。

オマケに一年経って(日本では)どう見ても勢いが衰えまくってる360に対し、

いきなり22タイトルプレイアブルで一気に爆発してきたPS3

日本ではどう考えてもPS3ですね。


あとは海外です。最近の日本市場は任天堂がシェア拡大頑張ってるとは言え

やはり海外での成功なしには企業は存続できないといわれています

正直、様々な話を聞いてるとPS3がコケたらソニーグループが傾きます


どうなのソニー!?大丈夫なのPS3!?


社運を賭けた戦いまで@1ヶ月余り。

心配なのは出荷数激減の話。頑張ってほしいものです。




まだ書こうと思いましたが、話題が一気に変わるのでここら辺で一回切り。