蝕キング
■ムシキングで100万匹突破
私も田舎育ちなので子供の頃はよく
カブトムシやクワガタといった昆虫を捕まえては育てようと試みましたが、
結局死なせてしまったりしました。
小さい頃ってそんなもんですよね。
以前世界一受けたい授業
で、
>子供の頃昆虫に興味を持ち、育てる事で「生の尊さ」を学ぶ。
最近の青少年による凄惨な事件がしばしば起こるのは、
これが希薄になった為なのではないか。
子供の頃は身近に生息する生き物である昆虫に触れるべき。
といった内容の物が合ったと記憶しています。
これには私も共感し、
ムシキング関連で外来種とは言え生きた昆虫がブームになっていると最初に知った時実は、
「あぁ、これは良いことだなぁ」
なんて思っちゃったんですよね。
でも良いことばかりじゃないですよね。
このニュースはワイドショーなんかでも取り上げられていて知っていましたが、
よく考えると生態系に危惧ってのは言えるのかも。
釣りブームで外来したブラックバスの問題も未だしばしば取りざたされてる訳だし。
「外来種だから」とか「買った物だから」とか子供にはその辺はあまり問題ではないから、
多くの昔の少年がそうだったようにきっと育てられず死なせたり、「自然に還してしまったり」すると思うんですよ。
そうしたら釣りブームの二の舞になるかも分からないし、
>外来種を交雑させ、珍しい個体を生み出そうとする人さえいる
とありますが人為的でなくてもそれが自然に起こってしまう可能性も出てきます。
ビジネスになるとなれば何でもやってしまう国、日本。
セガはとんでもないブームを起こしてしまったのかもしれませんね。
関連──ムシキング公式
────アニメ・ムシキング
────Sega Fantasyが完結してた(´Д⊂グスン
|
|
---|---|
|