こんばんは🥺
他の方のブログに影響を受けて、今回これを書こうと思いました。
とはいえ、そのブログへのアンサーみたいなものではなく、私が書きたかったことを書いているだけのものになります。
今考えていることを、ここまでしっかりと書くのも初めてな気がするからドキドキしてますが、読むタイミングはもうお任せします。
「唇にWasp」の歌詞にあるように、"I should think about you before saying something"でいきます🫶
まとまりのないブログですが、大衆向けに書いてないので目を瞑ってください🥹
私の役割って?
これはここ最近の話ではなく、それこそ
MINAKO PORTALを作ろうと思った時には結構考えていました。2018年の頭ですね。
私の役割ってなんだろう?
私にいったい何ができるんだろう?
最近はまた、それらを考えるようになっている気がします。
例えば、誰かに魅力を知ってもらうこと。
好きになってもらうために押し付けたりはしないし、押しが強すぎるとむしろ逆効果。
心理学的にも自ら選ばせることの方が重要だし、そこは意識していたり。
ただ、本当に昨今はコンテンツが溢れすぎてて、いかに"推し"がいない人に触れてもらえるかが重要なのかなって思ってます。
凄く極端なことを言いますが、"声優アーティスト寿 美菜子"を知ってもらうために、今まで自分が触れてこなかった新しい世界に自ら飛び込んで、そこでできた友達を自然な流れでライブに誘う…なんてことができちゃう人間なんですよ、私。。
で、それを本当にやろうと思ったことがあって笑
さすがにそこまでの余裕は今はなくてやってないんですけど、そうしてでもたくさんの人に知ってもらうきっかけを作りたいと、私は今も思ってます。
(FF14繋がりのゲーム友達は既に何人か誘うことに成功していて、みんな本当に楽しんでくれたので最高に嬉しかったです♡)
そんなことを書きながら色々と考えて頭の中を整理しましたが、結局のところ
・既存のファンがコンテンツを追い切れること。
・新たに知ってもらうきっかけを作ること。
・絶対的な味方であること。
私の役割だと思っているのはこの3つ!
上2つはもちろんだけど、いちばん大切にしたいのは3つめ。
ちょっと重いかなって思いつつも、私の役割ってこれだなって思うんです。
なんでそう思うようになったのかは色々理由がありますが、ここに書くことではないので割愛します🥺
いつかは直接話す気がしてるので、待ってて欲しい笑
むしろ話さずにはいられない?笑
でもほんとに、"心の平穏"をいちばん大切にして欲しいなって、思ってます。
PEACE OF MINDって、いつ思い浮かべても素敵な言葉🤲
声優アーティスト
声優アーティストとして今も活動していて、私はそのどちらも、一番だとは思わないけどしっかり追い続けられていると思っています。
ただ、この2つを比べた時、数字や周りの期待感で見てしまうと、どうしてもアーティスト(ここでは音楽を指します)としての寿美菜子の方が求められているのが見えてしまっていて。
それが嬉しくもあり、悔しくもあり。
それぞれが相互に影響し合っているからこそ今があると思うから、どちらかに絞ろうよなんて微塵も思わないのですが、もしもどちらか一方を選んでいたらどうなっていたんだろう…と想像したことはありました。
(月刊Newtypeさん連載の「寿美菜子の根掘り葉掘り」のテーマ案一覧を送った時に、"声優と歌手、もしもどちらかしか選べなかったら?"みたいな雰囲気で、テーマの1つとして送っていました。今思えば、なんてことを訊くんだ!って感じですよね笑笑)
私は声優(役者)として芝居をしているのも見たいし、アーティストとして歌い、踊っているところも全部見たい。
欲張りだけど、だって全部好きなんだもん🥺
その一言に尽きます笑
そんな中で、アーティストとしての寿美菜子を求めている人の方が多いと感じる以上、やっぱりライブをもっとやってほしいなって思っちゃうんですが、しっかり両立していくには今のバランスがちょうど良いのかなぁと思う部分もあり…
ライブを作るのは凄くパワーがいると思うし、タイトだったことを理由に中途半端なものが出来上がって欲しくはなくて。
お互いのためにならない頻度は、誰も幸せにならない…?
こうやってぐるぐると考えていると、(どうして私は信じてあげられないんだ!)って、段々そっちの方を考えるようになっちゃったりします😂
だからこそではないですが、これもアーティストブックに書いてくれていたこと…
『One day show up #2』ほんとに遠くない日にやりましょう!!
進化し続けている今のみなちゃんを、もっとたくさんの人に、新しく観てもらいたい気持ちでいっぱいなんです。
Golden hour神奈川公演に来てくれて、また行きたいと喜んでくれた人もまた来て欲しい…!
今きっと、実感してくれていると思ってますけど、その日を待っている人はちゃんといるし、それを信じていてくれたら嬉しいです。
未来の話
後輩が増えてきた頃から、プロデュース側に回ったりするのかなとか、そうなって欲しいという話を色々なところで聞いたり見たりすることがありますが、私は違います。
やればできると思うけど、違う。
これだけはちょっと否定させて欲しい。
完全な裏方には回って欲しくないです。心から本当にやりたいと思うなら、もちろん応援はします。
プロデュースした作品とかライブとか舞台とか、絶対に観に行くし。
そういう思いが私の中に強くあるからこそ、Golden hourのツアーで作ってくれた「アーティストブック」の最後のページ、
"おばあちゃんになっても、歌っていたい…"
この一言が本当に嬉しかった。
同じように思ってる人は多いんじゃないかなと思います。
表現という大きな花
スフィア10周年のタイミングでドキュメンタリー映像が公開されましたが、その時に言っていた言葉です。
どんな人でありたいかというのは、まさに現在進行形で体現できているのではないかと感じています。
挑戦し続ける。今回のアルバムもツアーも、そのひとつですよね。
表現にゴールってないと思うけど、留学を経た今、また違う未来の自分の姿が見えていたりするのでしょうか。
私が言うまでもないと思いますが、その想いはいつまでも持ち続けて欲しいなって思います。
たくさんの花を咲かせて、いつか抱えきれないほどの大きな花束になってくれたら。
私はその花束と一緒に、そっと抱きしめてあげたい。
それが、今の私の夢です。