日商簿記3級問題の問題で | ちょっとの時間で! 小金持ち父さんへの道

日商簿記3級問題の問題で

どもども、

らいとにんぐです。



a_noanoanoさん

日商簿記3級問題の問題で

先日学校であった簿記のテストで、どこをまちがえているのかわからない所があります。
正しい解答を教えてください。

問題

(1)5月1日 ○○株式会社の株式50株を1株あたり58,000で買い入れ、代金は手数料50,000とともに小切手を振り出して払った。
(2)5月30日 5月1日に購入した株式のうち20株を1株あたり58,800で売却し、小切手で受け取った。
(3)6月30日 5月1日に購入した株式のうち20株を1株あたり60,000で売却し、小切手で受け取り、直ちに当座預金とした。


私の解答

(1) (売買目的有価証券)2,950,000/(当座預金)2,950,000
(2) (現金)1,176,000/(売買目的有価証券)1,160,000 (有価証券売却益)16,000
(3) (当座預金)1,200,000/(売買目的有価証券)1,160,000 (有価証券売却益)40,000


テストでテキストの問題と同じような問題であればとけるのですが、
応用問題がでると手も足も出ない状態です。
どのような勉強をすればよいのですか。
ちなみに簿記の成績はとても悪いです。



beshimamhさん

(1)はOKです。
(1)で売買目的有価証券50株を2,950,000円で取得したので1株あたりの金額は
2,950,000円÷50株=59,000円です。
手数料も有価証券の取得価額に含めます。

(2)で20株売ったので
1株あたり59,000円×20株=1,180,000円、売買目的有価証券が減ります。
現金との差額の借方4,000円は有価証券売却損です。

(3) も(2)と同じように考えてください。



ネット上での記事参照です。

さて、ではつぎは、こんなのどうかな?





じゃ、今日はこの辺で。

また後で。