先日、調剤薬局に行った時のはなし
病院で風邪薬を処方して頂いたのですが、
その3日前にも、他の病院で風邪薬を頂いていました。
薬局では何もなかったように調剤して頂きましたが、
2つの病院から風邪薬
両方飲んでもいいものか心配になり、薬剤師さんにたずねたところ
一種類は成分が重なるので、飲まないようにとのこと
教えて頂いたのには感謝致します
でも
「こちらが聞くまで言わなかったですよね」
「こういう事がないようにするのが、調剤薬局の、薬剤師さんのお仕事ではないのですか?」
…とは直接言えませんでしたが
【ただ、薬を渡すひと】
こんなお仕事の仕方やめてよ、局長でしょ。
…で、
しばらくしたらいつの間にか
局長が変わってました
新しい局長は
マニュアルを棒読みしているような、
前任者より更に心というか、気持ちのこもってない人
マックだってマニュアル徹底してるけど、もっと心があります。
症状などを聞いてくれて、メモって、次に行った時には資料にしてくれる人って
一人しかいないんだよなぁ。
その方にもう3ヶ月あたってないから…
薬歴?なんて薬の名前しか書いてないんだろうなぁ。
僕の病気、症状なんて誰も知らないんだ…
その方が特別なのかな。
みんながそうすべきだと思うけど。
でも、その方は二度と担当して頂けないだろう。
嫌われたのか…
悲しいけど…
心、心、心
少しでも「お話」があれば気持ちが安らぐんだけど。
信頼関係を持ちたい。
笑顔で接したい。
調剤薬局って
大事な場所だと思うから。