加工するよん♪
洗濯機に入ってグルグル回っている皆さん
こんばんは~(^o^)/
アホなまねはやめましょ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
というか、また台風が来てますねぇ。
今度の台風はヤバいらしいので、風に飛ばされてしまわない様にお気をつけを~(^o^)/
え?(´・o・`)
まあ、こんな時は家でまったりプラモでも作って過ごせば飛ばされる事もあるまいて。
・・・はぁ?(´・ω・`)
てなこって、
昨夜の続きをやってましたが、気になる所を発見‼

肩アーマーなんですが、矢印の所にストッパーがあって、肩が上がらない様に制限されていてちょっと残念(;´д`)
てなわけで、
早速加工して可動範囲を拡大しちゃいます。
っと言っても、ストッパーをデザインナイフで切り飛ばしただけですが( ̄▽ ̄;)
で、加工前と加工後です。

これで可動範囲が広がった事がわか・・・
わか・・・
わ、わか~・・・
分かりにく~いですね~(;´д`)
ま、まあ、とにかく、可動範囲は広がりました。
しかし、まだ干渉する部分があって、そこを削ればもう少し可動範囲を広げる事が出来そうやね~
って事で、
画像の○で囲った部分をデザインナイフでえぐり取ってみました。

が、あんまり意味無かったです。
このあと、上腕がスラスター?に干渉してこれ以上は上がらない事が判明。
やっぱり意味無かったというね・・・( ̄▽ ̄;)
ただ、スラスターの角を斜めに削ってやると、ほんの気持ち可動範囲が広がります。
で、可動範囲が広がったわけですが、そのままでは肩アーマーの白いパーツが、肩のインナーブロックに持ち上げられて外れてしまうので、
白いパーツの内側の色のついた部分をデザインナイフで削ぎ取ります。

パーツ自体が結構肉厚があるので、適当にザクザクやっても大丈夫‼
で、組んでみた。

こんなアホなポーズも取れますよ?っと。
しかし、ここまで組んでみましたが、肩がポロポロ外れるのがイライラします。
胴体と肩の繋ぎのポールジョイントの受けが浅い上に、
上腕の横ロールが堅いために腕を捻ろうとすると肩がポロッと取れてしまうんたぁねぇ(;´д`)
もうちょっと何とかならんかったがか?
これさえ無かったら文句無いがやけんどねぇ。
手首とか無駄に動くしね。
てなこって、
最後にオマケ。

脅威の可動はアホな事をするためにある‼
てなこって、またです(^o^)/
このあとスマホの画面をヤスリでザックリ削ってしまって凹んだのは内緒(;´д`)
渦を巻く携帯からの投稿