まっ、適当に
何か適当にこんばんは~(^o^)/
ネタが思いつかんね。
てなこって、
ふと目に止まったコレ!!

遥か昔に、後ハメ加工の途中で放置してしまったコアブースターのコアファイター。
穴を開けて、プラ棒を貼り付けたまでは良かったものの、
この頃は、どうやってポリパーツを仕込めば良いのか分からず、放置する事になってしまいました。
今思うと簡単なんですが(^o^;)
というわけで、ちょこっとやってみた。

先ずは、その辺にあったポリパーツをずれん様に、1ミリプラ板の切れっぱしを適当に貼り付けて固定。
ここまでの加工は機首を着けた状態で行っています。
じゃないと、ポリパーツの位置が決まらんので。

次に、そのままでは上下のパーツを貼り合わせる事が出来んので、
ポリパーツの干渉する側を削ぎ落として加工は終了。

最後に本体パーツを貼り合わせたて組んだのが最初の写真です。
穴開け作業は、機首と本体を仮止めして、エンジン側から3ミリドリルを突っ込んで開けました。
これで塗装が楽になります。
って、
肝心のブースターが行方不明なんですが( ̄▽ ̄;)ウヒィー
てなこって、またです(^o^)/
コアブースター型Android携帯からの投稿