簡単かもしれないフィニッシュで作るHGシャルドール改 その19『終わらない~っ(;´д`)』の巻 | 彡☆うにょりんこ村☆ミ

簡単かもしれないフィニッシュで作るHGシャルドール改 その19『終わらない~っ(;´д`)』の巻



皆さん、おはようございます(^o^)/



昨日の朝は、いきなり台風上陸というニュースで驚きました!!



その後、台風は温帯低気圧に変わったものの、前線を刺激して各地に大雨をもたらしたみたいですが、大丈夫でしたか?



幸い高知市内は、たまにザァーった降る程度で、大事に至らず、



夕方には東の空に綺麗な二重の虹、



ダブルレインボーを拝む事が出来ました(^o^)/

ちょっと外側の輪っかが薄くて見えにくいですが、肉眼ではくっきり見えておりました。



そう言えば、この雨で早明浦ダムの貯水率も100%に回復したみたいですね。



これでうどん県の皆さんも一安心ですね(^o^)/



てなところで話は変わって、シャルドール改さん。



前回ので終わりのはずが、やっぱりありました(;´д`)



これです(;´д`)

お股に金型の抜きの関係で出来たと思われる謎な肉抜き穴がありす。



かれが気になったので、埋めてしまいます。


穴は、見た感じ2ミリ×4~5ミリっぽかったので、1ミリプラバンを2枚詰めてやれば良いかな?



っと思いましたが、1ミリプラバンをキッチリ切り出すのは難しいので、2ミリ角棒を2本詰めてみました。

しかし、少し隙間が出来たので、0.5 ミリプラバンを~っと思ったら、
0.5 ミリでは厚かったので、0.3 ミリプラバンに変えて見たら、ピッタリ!!



っというわけで、余計な部分を切り飛ばして、ヤスって仕上げました。



次に、アクションベース用の穴も普通に飾るには気になるので埋めてしまいます。



てなわけで、3ミリ丸棒を~っと思ったら、スカスカだったので、



ちょっと太めの物は無いかと見回してみると、良さげ~なプラサポのランナーを使う事に。

ペチペチっとニッパーで切り出して、先を少し削って整えて、穴に合わせてみたところ、



ちょっと太いけど、まあ、先ハマれば問題ないし~



っと、接着剤を流し込んで、ずれない様にと少し力を入れて指で挟む様に持っていたら、



ぐいっとランナーが沈み込んだので、




おや?



っと思ったものの、奥まで突っ込んだ方が強度も上がるし、良いかな~




っと、奥まで押し込み、再び接着剤流し込もうとパーツを見たら、



あれ?



こんな線あったっけ?



んんんんん・・・



ウゴッ!!



割れちゅーっ!!(゜ロ゜;

しかも、軸の根元まで!!
(亀裂が分かりやすい様にヤスって削りカスを詰めてます)



けどまあ、接着してしまえば問題なかろう?と、瞬着を削りカスの上から流して固めて、削って整えました。

が、瞬着が余計な所にまで流れてしまい、それを削り取るのにかなり苦戦した上に、


削り過ぎやら、割れて広がった分、パーツに歪みが発生して、パーツ全体の形がおかしな事に・・・(;´д`)



軸の根元の亀裂は消せてないし、軸が微妙に歪んだみたいやし、



これじゃ、奥まできまへんがな(;´д`)



軸は真鍮線を打ち込んで強度を上げる事は出来るけど、歪みはちょっとねぇ。



てなわけで、このパーツも請求しますかね。



たあ、元々このパーツは、アクションベース使用時と、未使用時でパーツを交換しようと思っていて、どっち道パーツ請求する予定でしたので、



ついでに二個請求してしまおうかと(^o^;)




てなこって、



まだまだ終わらないシャルドール改さんでしたとさ。



めでたし、めでたし。



パーツが割れてもAndroid携帯からの投稿