どうでも良いつづき
新エディターが文字色やらサイズをを変えたり、リンクを貼れるってだけのゴミって事が判明したので、
旧エディターに戻してつづきを書きましょ~
てなこって、
どん!!

モデルグラフィックス10月号です。
付録目当てでホビージャパンを買う予定やったけど、
発売直前になって急に買う気が萎えて、モデルグラフィックスに変更してしまいました( ̄▽ ̄;)
しかし、中身が微妙~(;´д`)
巻頭特集の『真夏をエンジョイするための模型戦車道in陸上自衛隊』は、冒頭のタミヤ 1/35 MM 10式戦車の製作のヒント&Tipsは良いけど、他は完成品を羅列しただけと、物足りない内容で、
しかも、『いちばん身近な戦車道』とか言いながら、装甲車メインというね( ̄▽ ̄;)
あとは、陸自関連施設の取材記事が6ページと、
がルパン出演声優さんの作った?装甲車の作例やら、
陸上自衛隊車両カタログ2013とか、全体的に微妙な内容。
と言うか、
模型誌で見たいがは、こういう内容じゃのーて、製作の参考になったり、製作意欲が沸く様な記事やったり、おお!!コレ凄い!!って思える様な作例が見たいわけで、
その点で、ダンボーのディオラマと、バイク模型のレーサーレプリカのリアルな姿を再現したNSR 250と、KAWASAKI 750SS MACH IVの製作記事は、これぞ模型誌!!って感じで良かったです。
しかし、この内容やったら立ち読みで良かったか、
と言うか、
もう模型誌はあきまへんな(;´д`)
ただ完成品を列挙しただけの模型誌なんぞゴミと変わらん!!
久しぶりホビーマガジンを見たけど、10円でも買いとうない様な内容やったし・・・(;´д`)
模型誌は、どうしてこうなった?
プロのモデラーの殆どが地方在住で、自宅で製作した完成品を編集部に送って撮影するき完成品の羅列しただけの誌面構成になるがか?
それとも、読み手の大半がパチ組みオンリーで、製作記事なんぞ求められて無いきか?
はたまた、その両方か?
まあ、模型誌がつまらんと余計な出費が減って良いと言えば良いんですけど~( ̄▽ ̄;)
っと、毒を吐きまくってみた ( *´艸`)
てなこって、
またです(^o^)/
毒を吐きながらAndroid携帯からの投稿