簡単かもしれないフィニッシュで作るHGシャルドール改 その2『アーマー裏を埋めてみよう』の巻
靴が瞬間接着剤で固定されていて、すっ転んでしまった皆さん
こんばんは~(^o^)/
いつでも油断は禁物でありますよ!!
てなこって、
今回は、リアアーマーの裏を埋めてみました。
先ずは、0.3ミリプラバンをリアアーマーの形に合わせて適当に切り出して~
リアアーマーにハメてみて、OKなら残す部分を適当に書き書き~φ(..)
普段やと、シャーペンできっちり書き込むがですけど、このタイミングでシャーペンの芯が切れたもんで、今回は代わりにリアルタッチマーカーで書きました。
次に、これを0.3ミリプラバンにMr.セメントS(流し込みタイプ)で仮止めします。
この時、あくまでも仮止めなので、2箇所に点付けの要領で極少量の接着剤をチョンチョンと着けました。
で、くり貫く部分に適当にピンバイスで穴を開けて、デザインナイフで適当にくり貫き、形になったら、
隙間にデザインナイフの刃を入れて分解すると、同じ形の物が2つ出来ま~す!!(^o^)/
うん。
ビミョ~
けどまあ、これでOKってこって、
これを0.5ミリプラバンに貼り付けました。
まあ、シャルドール改のリアアーマーは深さが丁度1.3ミリなので、1ミリプラバンでも良かったがですけど、
0.5ミリの方が加工がしやすいので、今回は0.5ミリプラバンを使用しました。
ってところで、お気づきかと思いますが、
思いっきりやらかしてます(^o^;)
何が?と思った方は↑の写真を見直してみて下さい。
見直しタ~イム!!
スタート!!
チッチッ
チッチッ
チッチッ
チッチッ
チッチッ
チ~ンッ!!
終~了~っ!!
はい。
もうお分かりですね。
写真の様な着け方をすると、2つとも右リアアーマー用になってしまうんです(´Д`)ノォー
肩アーマーなら良かったがですけどねぇ。
プラバンの損失を最小限にとどめようとした結果がこの有り様であります(^o^;)アホ-
てなわけで、慌ててデザインナイフで剥がして、貼り直して、形を整えました。
で、
次に、リアアーマーの四隅に0.5ミリプラバンの切れっぱしを接着。
そ~♪
し~♪
て~♪
リアアーマーに取り付ける~とぉ~♪
こうなりました。
ビミョ~ン
形状が微妙で隙間が酷いですね(´Д`)
0.5ミリプラバンに貼り付けて切り出してからの整形段階で失敗してもうたみたいです(^o^;)
ん~
どうしよう・・・
作り直すか?
組んでみたら殆んど見えんかったし、このままでも良さげ~な気はするけど・・・
とりあえず暫くはこのままにして他の部分を進めて、その後どうしても気になったら作り直します。
てなわけで、今回はここまで~
それでは、またです(^o^)/
どうしてもAndroid携帯からの投稿




