アッグくん その1
今日は、放置中のアッグくんについて
書いてみようと思います(^o^)/

頭です。
モノアイを可動式にするために
おめめをくり貫きました。
それから、ノコギリと頭の間に
0.3ミリプラ板を噛ませてスペーサーにしてます。

頭を横から見たらこんな感じ。

モノアイユニットです。
プラ材(0.3ミリプラ板、0.5ミリプラ板、1ミリプラ板、3ミリ角棒、3ミリ丸棒)を組み合わせて作りました。
いろいろと試行錯誤の末、
こんな形になりました(^o^)/

バラすと、↓こうなります。

モノアイはコトブキヤの
プラユニット丸ノズル〈L〉7ミリと
3ミリ角棒と0.5ミリプラ板の切れっぱしを組み合わせた物に
ウェーブのH・アイズ1(6ミリ)の裏に
キラキラテープを貼った物をハメてます。

頭の中は、やっぱり
3ミリ角棒と0.5ミリプラ板で作ったフレームに
ポリパーツの受けを後付けしてます。

頭とモノアイユニットの取り付け方法は
かなり試行錯誤しまして、
最終的に、ユニット側にピンバイスで穴をあけて
ユニットの下側に3ミリ丸棒(1ミリ真ちゅう線で補強)を接着して
頭側にポリパーツを着けて、
モノアイユニットの上側をはさみ込む様にしました(^o^)/
これでモノアイがガタつかんなったし、
ユニットがポトっと落ちんなったき、
やって正解でした。