今朝の藤井海岸。
世間は、お盆休みということで、車も少なく、静かです。
沖合に停泊中の船。直島に行くために、ここで待っているのでしょう。
そして、タグボート。
右に向かって航行中。
朝早くから、お仕事ですね。
大きな会社で働いている人は、正月休み、お盆休み、ゴールデンウィークなど、長期の休みがあって、羨ましいですね。
しかも、十分な給料もある。
僕のように、小さな会社で働いていると、休みは少なく、給料も少ない。
長期の休みがあっても、そもそも、お金が無いので、遊びに行くことも出来ない。
むしろ、長期の休みは、給料の減少に直結する訳で、少ない給料が、ますます、少なくなってしまう。
テレビ、ラジオなどの報道を見ていると、「働き方」「給料の水準」「休暇の取り方」などなど、全てが、大きな会社を基準としていて、自分など、それを見ていると、世間から取り残されている感じがして、空しい。
常に、人が足りない状況で仕事をているので、長期休暇どころか、そもそも、有給休暇も取ることが出来ないし、体調不良で、一日、休んでも、代わりに仕事をしてくれる人が居ないので、その分、仕事が遅れるだけ。
近年、最低賃金が、どんどん、上昇しているので、もはや、僕の給料も、最低賃金と変わらない。
そもそも、「非正規は、給料が低いので、生活が大変だ」と、世間では、言いますが、小さな製造業の会社で正社員をしていると、大きな会社で、非正規で働いているよりも、給料は低い。
以前、テレビのニュースを見ていると、郵便局で、長年、非正規で仕事をしている男性が、「給料が少なく、生活が苦しい」とインタビューで話していたのですが、時給を聞くと、1800円。
正社員として働いている僕の給料の倍近くではないか、と、驚いた。
それで、生活が苦しいって、一体、どういう生活をしているのか、僕からすれば、不思議なところ。
と、愚痴を言ってみたところで、仕方が無い。
これもまた、運命か、と、諦めるしかないでしょう。