ネットの記事に、面白いものが。

 

日本とアメリカの関税交渉。日本車には、15パーセントの関税ということが決まったようですが、どうも、これでは、大きな問題があるということのようですね。

日本から輸入をする車に、15パーセントの関税。

そして、アメリカで車を組み立てると、カナダ、メキシコなどから、部品を輸入しなければならないということで、これには、25パーセントの関税がかかるそう。

この二つを比べると、アメリカで組み立てた車よりも、日本から輸入をした車の方が、値段が安くなるということのよう。

そのため、アメリカの自動車関連の団体などが、反発をしているという話。

 

そして、結局のところ、今、トランプ氏が、多くの国に嫁そうとしている高い関税は、アメリカ国内で販売される製品の値段に、反映されることになる。

つまり、関税を支払うのは、最終的に、アメリカの国民で、これは、つまり、国民に、大増税をしているのと同じだという話。

 

トランプ氏が、基本的に無知で、思いつきで行動する人だということは、これまでの言動を見ていると、よく分かる。

この関税の問題も、そうでしょう。

しかし、トランプ氏は、自分の言動を、自分にとって不利だと分かれば、簡単に、翻すのが特徴。

こういう人と、交渉をしなければならない各国の担当者は、大変でしょう。

 

さて、このトランプ氏が、問題にしているのは「アメリカ車が、日本で売れていない」ということだということは、度々、報道をされている。

トランプ氏は、これを「非関税障壁があるからだ」と言っているようですが、これは、多くの専門家が指摘をしているように、違いますよね。

単純に、アメリカの車が、日本人に人気が無いというのが、日本で、アメリカ車が売れない理由。

なぜ、アメリカ車は、日本人には、人気が無いのでしょう。

 

よく言われていることは、「大きすぎる」「燃費が悪い」「故障が多い」など。

これもまた、本当なのでしょうかね。

車に、あまり詳しくない僕には、よく分からない。

 

さて、個人的に、アメリカの車で、好きな車が、一つ。

それは、1986年に公開された映画「処刑ライダー」に登場した、「ターボ・インターセプター」です。

 

 

 

 

こちら「ターボ・インターセプター」です。

う~ん、実に、格好良い。

 

この車、ずっと、映画のために作られた車だろうと思い込んでいたんですよね。

しかし、以前、ネットで調べてみると、

1984年に発表された「ダッジ」のコンセプトカー「M4S」という車だそうです。

 

 

 

こちら、「ダッジM4S」です。

自分が、お金持ちだったら、ぜひ、欲しい。

 

この映画には、他に、「C3コルベット」や「プリムス・バラクーダ」などの車が登場します。

 

C3コルベット。

 

プリムス・バラクーダ。

 

なかなか、個性的で、面白い車ですよね。

でも、やはり、日本では、人気が無いのでしょうかね。