漫画「8マン vs サイボーグ009」。

連載が始まるという記事を見てから、読みたいと思っていたのですが、単行本が発売されていたので、さっそく、購入し、読了。

 

 

 

やはり、石ノ森章太郎、そして、桑田次郎の描いた漫画と比べると、少し、物足りない感じもあるところ。

しかし、もはや、二人の先生の描いた新たな漫画を読むことは出来ないので、仕方がない。

しかし、「デビルマン vs サイボーグ009」のように、アニメにすると、また、別の面白さが出るのかも知れない。

やはり、8マン、そして、009の「加速装置」のスピード感は、実際に動くところを見ると、また、別物でしょう。

 

物語は、武器の密売をする集団があり、世界の戦争を煽っている。

そこで、核弾頭が売買されるという情報を得て、サイボーグ戦士たちは、それを阻止、破壊するため、現地に乗り込んで、戦う訳ですが、そこに現れたのは、8マン。

果たして、8マンの目的は、何なのか。

8マンは、サイボーグ戦士たちの、敵なのか、味方なのか。

 

どうも、この物語は、「8マン」そして「サイボーグ009」の過去の物語をよく知っていると、より、楽しめる内容になっているようですね。

8マンは、完全な「アンドロイド」であり、009は、「サイボーグ」。

この「アンドロイド」と「サイボーグ」の違いが、物語に反映されている。

 

そして、下巻の巻末に、「8マン」の「決闘」という、かつて、単行本に未収録だった読み切り作品と、平井和正の書いた脚本が掲載されていました。

このエピソードは、「8マン」のファンの間では「名作」という評価の高い作品だそう。

個人的にも、本編の物語よりも、こちらの方が、面白く、興味深いものでした。

そして、この「決闘」の物語が、本編に、非常に重要な要素を占めています。

 

8マンは、谷博士が、アメリカで開発をした戦闘用アンドロイドですが、谷博士は、8マンが戦争に使われることを嫌い、8マンと共に、日本に逃亡をすることになる。

これが、そもそもの「8マン」の物語の始まりです。

そして、「決闘」の中では、谷博士の息子「ケン」が、アメリカから日本に来て、8マンに決闘を挑むことになる。

ケンは、自分と母親を捨てて、日本に逃げた父を恨んでいて、自ら、志願をして、戦闘用サイボーグとなり、アメリカと自分を裏切った父に復讐を果たそうと、8マンに戦いを挑む。

さて、その結末は……。

 

また、「人工知能」についての話も、物語の中で触れられていましたね。

 

009は、「サイボーグ」であるため、自分の「脳」を持っている訳で、当然、人間と同じように思考をし、感情もある。

しかし、8マンは、肉体を持たない完全なアンドロイドで、当然、頭脳もまた、「機械」ということになる。

そして、もう一人、物語のキーポイントとなる人物が居るのですが、ネタバレになるので、ここでは控えます。

 

ぜひ、アニメとして見てみたいところですが、アニメ化は、予定はないのでしょうね。