今日、暇つぶしで出かけた先で、ツバメの巣を発見。
ツバメのヒナが、賑やかに鳴いていました。
拡大します。
四羽のヒナが、親鳥が、エサを咥えて帰って来るのを待っていますね。
さて、ツバメは、北半球で、広く、繁殖をする鳥だそうですね。
日本で繁殖をするツバメは、主に、台湾、フィリピン、インドネシアなどから来るということ。
ツバメは、民家に巣を作るというところで、他の鳥とは違いますよね。
一説には、人間が近くに居ると、天敵に襲われないからだろうと言われているよう。
それと、「害虫を食べてくれる」ということで、日本では、昔から、ツバメが大切にされて来たということもあるのでしょう。
ツバメが巣を作る家は、縁起が良いと言われていたようです。
僕の母親の実家は、古い農家で、毎年、ツバメが、同じところに巣を作っていました。
しかし、今は、もう、その母親の実家も存在しない。
寂しいものです。
ついでに、ファミリーマート灘崎店から、常山を見る。
今日は、午前中は雨の予報だったと思いますが、雨は、夜のうちに止み、雲の低い、曇り空。
今年は、大雨が来ないと良いのですが。