岡山市、玉野市にまたがる「貝殻山」の展望台に行ってみました。
展望台の手前にある駐車場。
右手にあるのは、トイレです。
駐車場の風景。
駐車場から、展望台への入口。
このような階段を登ります。
階段を登り、展望台に入ったところ。
芝生が敷かれているようですが、かなり、猪にでも、掘り返されているようですね。
展望台に入って、すぐ、左手に、「三角点」がありました。
かつて、地図を作るのに使われたものでしょう。
今では、地図は、航空写真によって作られるのだろうと思うので、もう、必要の無いものなのかも。
展望台、少し、入ったところ。
展望台には、このような看板が。
展望台の南側に、このような場所があります。
展望台の方を見上げた風景。
展望台からの景色は、茂った木々に遮られ、非常に奇麗であろう下の景色は、ほぼ、見えないのが残念です。
歩いて、登山をしてきたのであろうグループが、展望台で、休憩をしていました。
さて、「貝殻山」という名前ですが、この山には、弥生時代の集落があったようで、貝塚も見つかっていって、文字通り「貝殻」が多くて、「貝殻山」という名前が付けられてと聞いたように思います。
展望台の周囲の木々を、少し、整備すれば、非常に景色の良い、憩いの場所になるのではないかと思うのですが。