(シンガポールの華人系書店:大衆書局にて)
中国語版「なぜ生きる」がありました。
ここでは、台湾から取り寄せ、繁体字版もあると
言っていました。
11月12日、何とかクアラルンプールで、黄さん
母子と会えたのですが、シンガポールで待つJJSG
さんには、予定が変更になり、わるかったと思います。
「今回は、クアラルンプールのご縁を優先して下さい。
私は次回でもいいです。」と言って下さったので、
翌日13日の夜9時半過ぎに、シンガポールに到着
しました。滞在は、翌日14日まで。
まだ、MRT(電車)は、動いていたので、少し時間は
かかるのですが、とにかく安いので、ここは電車を
選択。というのも、タクシーなら、JJSGさん宅まで、
空港からは日本円で2000円以上かかりますが、
電車なら1時間半で、200円弱ですから。
円高とは言え、これは安すぎないですか?
いえ、違います。日本の交通費が太貴(たかすぎる)
のです。
外国人が、日本へ来て一番驚くのは交通費が高い
ことです。JR,地下鉄、高速代、すべて日本は海外の
常識を超えた高額になっており、海外の方をお連れする
時、一番、腐心するのが、日本到着後の交通手段の
選択なのです。
平均的物価は、日本に近いシンガポールですが、
交通費の財布には、やさしいのではと。
ここにも、また行きたいと思う要因がありますし、
もちろん、予定変更を許して下さった学徒のJJSGさん
の、やさしさにも感謝でした。
(*゚ー゚*)