小さい頃、母が自営業で仕事をしている横で母と会話している自分の姿を憶えています。

生活のために母が遅くまで仕事をしているのを当たり前として受け止めていたし、それが普通だと思っていました。

 

自分が子供を持つようになって、母と同じように私も仕事がとても大切だと思っています。

娘が仕事中に声をかけると、「ごめん、今は無理」ということもしょっちゅうです。

 

ふと、これってあかんことなの?と疑問に思いました。

 

日本語でググると否定的な意見が圧倒的に多い。

英語でググると逆に肯定的な意見が多い。

 

文化や固定観念の違いでこんなにもくっきりと差が出るんだなぁ。

面白いな~と思いました。

 

私は批判されても仕事が大事。

だって自分の自己肯定感を上げる最も重要な要素だと思っているから。

それに、それ以上に生活かかってるしね。

 

ママが幸せなことが子供には一番大切なこと。

ママの幸せをもっと追いかけてもいいじゃない。

(育児放棄で恋愛するママは別ですよ)

 

私は仕事を頑張る母の背中をかっこいいと思ってきました。

だから私も子供にはそう思って大きくなってほしい。

 

仕事をお金を稼ぐ目的でなく、誇りに思える、そんな大人になってほしいと、これからも私の背中を見せていきたいと思います。

 

あれ?お休みなのになんで私仕事の話してるんだ!?