来年の予算の策定作業が始まり周りが忙しくなってきました。

が、私はまだ右も左もわからず全体が見えないため、とにかく指示されるまま動いている状態なので、全体像が十分にわかっておらず、どのタイミングでどれをどこまで進めておくべきかがぼんやりしています。

もちろん締め切りは確認しますが、たいてい急がないと言われるので。

といっても、もたもたしていると次の仕事がやってくる。

 

金曜日、午後3時から娘のサマーキャンプでの発表会がありました。時間は約40分。

私の勤務時間は9時5時。

なので、3時前から4時前までの1時間だけ中抜けでそのあと指示されたタスクを終えてしまおうと5時くらいまで作業をしました。(本当は6時くらいまでしようと思っていたけど、5時には終わったので)

 

で、メッセージだけ上司に入れておこうとしたら「金曜日の5時に何してるの!?パソコン切って週末を楽しみなさい」と返信が。

 

私の上司は効率重視。

以前、「勤務時間が7.5時間だからって3時間でできる仕事をだらだら7.5時間かけてやるようなやつを見るとイライラする。だったら残りの3.5時間でプライベートに使いなさい。」と言っていたことがありました。

まあ私も効率重視の面では同意するのですが、私は3時間で終えて、残りの3.5時間で他にできることを探します。

まあ金曜日なら1時間くらい早めに切り上げるかな。

 

日本人の性なのか、やっぱりお給料もらっている分の時間は働きたいと思ってしまう。

でもこっちの人は時間でなく与えられたタスクの分だけお給料をもらうという感覚なので、お給料分の仕事さえ終われば後は自由だという認識。

 

あと、欧州の会社のせいか、北米以上に謝ることはよくないという認識が強い。

自分のミスでも絶対に謝らず、「私がこうしたからこうなりました」と、事実だけを伝える。

特に仕事では自分の弱みは見せてはいけないから。

 

だから私が謝るたびに上司に、謝らないで、と言われます。。。

 

慣れない。。。

職場環境は快適ではあるけど、それでもなかなか慣れません。。。