先生のストライキが収まりません。
今週は木曜日と金曜日がストで学校が休みになります。
更にはごみ収集作業員、なんと救命救急隊員までもがストの可能性があるそうです。
救急に関しては非組合員できちんと対応するのでしょうが、7~8年前のごみ収集作業員のストの際は夏場にごみが収集されず、町中が
ゴミだらけで大変な事態になりました。
日本人の私から見るとあり得ません。
でも、思うのです。
これが自己肯定感の違いなのではないかと。
北米では自分が大好き、自分一番、と思って生きていかないと、自分がとても苦しい思いをします。
日本人は自己肯定感が最低だとか。
私も人を犠牲にして自分のことを優先するなんて考えられませんでした。
でもこちらで生活して、色々な苦しいことを経験し、今だとその「自分を一番に愛してあげる」ということがいかに大切であるかがようやく分かるようになってきました。
自分を守る、自分を大切にする。
ストライキが自己肯定感の高さを象徴しているような気がしました。