仕事の朝昼の休憩時間10分を利用して、会社の周りを歩いています。
同僚がやはり何人か同じように歩いているのですが、歩きながら食べていたリンゴの芯をいつもポイッと草むらに投げ捨てる男性がいます。
それを最初に見たときはちょっと違和感があったのですが、
「あれ、ちょっと待てよ。
ピザ屋の前だと残り物のピザ生地が沢山店の前に捨てられていて、いつもカモメやハトが群がっているよなぁ。
残飯だって餌をやるという口実で捨ててあるのもあちらこちらに見受けられるし。
ということは、りんごの芯も鳥やリス、タヌキに餌をやっているようなものか。」
と思うようになり、それ以来自分もリンゴの芯やチェリーの種は草むらに投げ捨てるようになりました。
(ちなみに翌日には跡形もなくなっているのはチェック済です)
さすがにバナナの皮はきちんとゴミ箱に捨てますが。
でもこれって日本では常識!?
もう最近は感覚がマヒしてきて正しい判断が出来ているか自信がありません。
でも確実に日本へ帰ると困った人なんだろうなぁとは思います。