カナダに来て初めて節分をしました。
子供が出来て、少しでも日本の文化に触れてほしいので、出来るだけ行事ごとはやってきたつもりなのですが、節分は平日のこともあり、忘れてしまいがちです。
ということで、今年になって初めて節分をしました。
家に帰ったらすぐに娘と鬼のお面を作って、豆まき。
日本で使っていた、食べられる大豆が見当たらなかったので、生の大豆を巻きました。年の数だけ食べる分は、別に取っておいて、煮豆として食べさせました。娘は年の数以上に食べてくれました
当然ながらふと巻きずしは売ってない(日本食スーパーに行くと売ってると思いますが遠いので)ので、先日から大根をスライスして、干しておいた切り干し大根とシイタケを出汁で煮、卵ときゅうりをいれてお寿司を巻きました。
(こっちに来てからというものの、入手が困難になった分、自給する力がずいぶんつきました)
それとは別に娘の好きなエビとアボカドを巻きました。
お寿司を食べるのは関西だけの習慣でしたっけ?会社でその話をしたら関東出身のみんなは寿司は食べないと行ってました。
本当は今年の方位を向いて食べ終わるまでしゃべるとだめなのですが、家族団らんで食事は楽しみたいので、それはせずに普通の食事スタイルでお寿司を食べました。
これからも日本の文化を出来るだけ娘に受け継いでいきたいと思います。