いつもヨガクラスご参加のみなさまありがとうございます。
明日7日水曜日は、鷺ノ宮スポーツコミュニティプラザにてのヨガクラス開催です。
いつもヨガクラスご参加のみなさまありがとうございます。
明日31日水曜日は、
鷺ノ宮スポーツコミュニティプラザにてのヨガクラス開催です。
20:15~、60分のアロマヨガクラスとなります。
くわしくはこちらから。
ヨガは、現在では、
なにかトレーニングやエクササイズの一種のようなイメージを持たれている場合が多いかと思います。
もともとのヨガは、
「つなぐ」という意味で、
こころと身体をつなぐもの、
そして周囲と自己をつなぐもの、
宇宙や自然といった大きなエネルギーと、
自分自身をつなぐもの、
といった意味があります。
一般的にヨガという言葉は、
独特なポーズ、アーサナを行うことを、一般にイメージされることが多いと思います。
野球といえばバッティングやピッチング、
テニスといえばサーブやスマッシュ、
といったふうに。
本来は、「アーサナ」はヨガ行法の一部で、
ヨガ行法は、他に、哲学(ヴェーダーンタ)を勉強して物事の成り立ちを理解すること、
プラーナーヤーマ(呼吸法)を実践すること、
カルマヨーガ(社会奉仕)すること、
読経して神様(宇宙や自然のエネルギーのこと)を称えること、
など、
他にも多くの要素から成り立っています。
確かに、アーサナは、やっていると体調も整うし、
スタイルもよくなります。
その一方で、本来は、身体から感覚を引き出し、
それによってこころの動きを観察する力を養うためのツールです。
健康になりたい、
きれいになりたい、
というのは、いわゆる「欲」です。
前記したようなアーサナの本来の意味を理解していると、
そうした欲を手放すことができます。
ゴルフの練習などもそうですが、
結果を出したい、という欲から離れた時、
思わぬ結果が出る。
そうした体験は、誰にでもあるのではないかと思います。
明日も楽しみにお待ちしています。
南インド。スワミ・デバナンダジの瞑想室です。