本日4/22(火)の朝食は、4/18(金)姫路市阿保に開業した「資さんうどん 東姫路店」にお邪魔しました。

「資さんうどん」は言わずと知れた北九州発祥のうどんチェーン店で、「資さんうどん 東姫路店」は兵庫県内4号店になります。

4/19(土)の昼頃にも店前を通ったが、えらい人の行列が!!(゚Д゚;)

と言う事で、平日の朝に立ち寄った次第です。

 

 

9時前に店前に到着し入店。

店内はガラガラで、すんなりとカウンター席に座りました。

早速、手元のタブレットのお品書きを確認。

 

 

「資さんうどん」と言えば、”肉ごぼ天うどん”やろ・・・。

カツ丼マニアとしては、ミニカツとじ丼が付いてくる”資さんしあわせセット”も捨て難い。

ミニぼた餅は要らんので、結局”資さんしあわせセット”のミニ肉ごぼ天うどん+ミニカツとじ丼にしました。

 

資さんしあわせセット(ミニぼた餅なし)(税込み:940円)

 

『見せてもらおうか。資さんうどんのカツとじ丼とやらの性能を!』(いやいや、まず、うどんやろ。(^^ゞ)

 

 

とじ玉子の状態は良さそうですが、玉子の量は少なし・・・。

カツの衣は意外にカリっとしています。

 

カツ断層

 

 

衣の厚みを除いた正味7mm厚くらいの豚ロース肉は硬くもなく、柔らかくもなく。

 

 

甘くないとじ出汁ですが、「かつや」のカツ丼よりは汁ダクです。

さて、”肉ごぼ天うどん”を頂きましょう。

 

 

ミニうどんなので、ごぼ天は2本。

出汁は甘めのいりこ出汁、播州ラーメンのスープが甘めなので、播州人の口には合うかも。

入れ放題のとろろ昆布と天かすをトッピング。

 

 

とろろ昆布の入れ過ぎで、甘めの出汁が昆布辛くなりました。💦

 

 

讃岐うどんほどはコシがないうどんですが、柔やわではなく、もっちりしています。

 

 

ごぼ天の衣はサクサク、ごぼうの食感はカリコリっとしていて硬くはありません。

 

 

そのまま食べ進めて、15分程度で完食しました。

ごちそうさま。🙏

次回はうどんと一緒に、おでんでも頂きましょうかね。