昨日12/22(金)の昼食は姫路市飾磨区、山電妻鹿駅の傍にある「お好み焼き あめや」さんを訪れました。
この店は地元で創業50年以上の昔ながらのお好み焼き屋さんとの事です。
妻鹿駅を出て、山電の線路を越えて一つ目の筋を右に入りますが、お店の看板や幟らしきものは見当たりません。
ひょっとして、ここ?
軒灯に消え入りそうな文字で「あめや」の店名が。💦
当日は14時半過ぎに店前に到着。
最後のお客さんと入れ替わりに中に入ります。
メニューは普通のお好み焼きが「ぶた焼」「すじ焼」「いか焼」「肉焼」で各360円。
「たこ焼」「えび焼」は少し高めで各440円。
1000円あれば、2枚食べてお釣りがくる激安な値段体系です。(^O^)/
オプションとして玉子入りは+50円、そば入りモダンは+180円。
最初、「たこ焼」の文字が目に入ったので「たこ玉モダン」を注文しましたが、今タコは少し硬いそうで、いかを勧められました。
結局、店のお母さんの意見に従って「いか玉モダン」を注文し、上記写真の右下の席に座ります。
因みにアルコール類は置いてなく、あるのはサイダー類(100円)のみ。
セルフでコップに水を汲んで、厨房の鉄板で料理が出来るのを待ちます。
暫くして、お好み焼きが運ばれてきました。
いか玉モダン(税込み:360円+50円(玉子入り)+180円(そば入り)=590円)
直径20cmほどの大きさのお好み焼きです。
玉子は鉄板上に割り入れたまま、混ぜずに目玉焼き状態でお好み焼きに焼き付けてあります。
取り敢えず、店の中央のテーブルにある青海苔とマヨネーズを掛けて試食態勢!
お好み焼き断面
具材を生地に練り込んで焼いたパンケーキのような大阪のお好み焼きとは違って、どちらかと言えば広島風お好み焼きに近いですね。
生地が少ない分、粉っぽさが少なく、具材の旨味がはっきりと感じられます。
半分食べたところで甘口のソースを付けて、いかの姿を確認。
お母さんの言うように、”にゃわらかい”いかでした。
約40年ぶりに昔ながらの姫路のお好み焼きを堪能して、お店を後にしました。
次回は「えび玉モダン」(^^ゞを頂くとしましょうかね。