「ザめしや 姫路飾磨店」でかき土手鍋を頂きましたが、このくらいでは満腹にならず。

当日2回目の昼食として、「中華料理 福燕」さんを訪れました。

「中華料理 福燕」は中国人の方がやられている大衆中華料理屋さんです。

「ザめしや 姫路飾磨店」から中央大路に沿って北に約500m、構5丁目交差点を越えると左手のマンション1階にお店が見えてきました。

 

 

12:20頃に店前に到着。

 

 

ボリューム満点でリーズナブルな値段の平日限定メニューのまんぷくランチがあります。

昼時なので店内はほぼ満席でしたが、お客さんの入れ替えで4人掛けテーブルが空いたので、そこに座らせてもらいました。

あらためて、テーブルに置かれたまんぷくランチのお品書きを確認します。

 

 

まんぷくランチにはAランチとBランチ(いずれもご飯、揚げ物、スープ付き)があり、各ランチのメインの料理が選べます。

うーむ、全体的に海老料理の人気度高し!

悩んだ挙句、Bランチの一番人気である大海老の甘酢炒めを注文、ご飯の量は普通にしました。

因みにご飯とスープはお替り自由のようです。

先客の注文を捌くのに時間が掛かっているようですが、約15分後、料理が運ばれてきました。

 

Bランチ(大海老の甘酢炒め)(税込み:1100円)

 

 

甘酢あんが掛かった衣付きの海老が4尾入っていますが、その他の具材少なし。💦

海老の大きさについては、むきえびサイズの小海老を基準にすれば、確かに大海老には違いないが・・・。

 

 

海老は開きになっていますが、以外にプリっとしています。

酸味と甘味のバランスが絶妙な甘酢あんを絡めて美味しく頂きました。

 

 

揚げ物は大きな鶏の唐揚げとちくわの揚げ物。

以前は鶏の唐揚げが2個付いていたようですが、ここらへんにもコストアップのしわ寄せが来ているのだろうか。

唐揚げは薄味だったので、テーブルの塩コショウを掛けて美味しく頂きました。

 

 

ご飯は普通盛りですが、一般的な大盛りレベルの量があります。

因みに大盛りにすると、マンガ盛りが出てくるようです。(笑)

 

 

スープは少しとろみのついた玉子とわかめのスープですが、中華料理に付きもののレンゲがない?

レンゲがあれば、美味しい甘酢あんの残りも掬えたのになあ・・・。

味はかなり薄味なので、塩コショウで味を調整し、箸で頂きました。

確かにご飯の量を含めて、安価で満腹になるランチメニューには違いないようですが。

会計時に、この店はレンゲは置いていないのですかと尋ねると、

必要であれば、言ってもらえれば出しますとの事。

うーむ、レレレンのゲー!