揖保乃糸資料館「そうめんの里」を後にしてJR東觜崎駅に戻る途中、近くにある「素麺神社」に参拝しました。
「素麺神社」は正式には大神(おおみわ)神社と呼ばれ、明治2年(1869年)に創立されました。
大和国(現在の奈良県)三輪の三輪明神大神神社より分神された三神〔主祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)=大国主命、大己貴神、少名彦名神〕が祀られています。
産業・家運隆昌の神様として信仰を集めていましたが、社殿の老朽化が進み、平成16年(2004年)に揖保乃糸の組合員や崇拝者らによる大改修が行われました。
以降、揖保乃糸を始めとするそうめん製造に携わる人々の守り神として今も崇拝されているとの事です。
参拝を終えて神社の石段を下りてくる途中、右手に発見!
元キャンディーズで女優の故・田中好子さんは1992年(平成4年)から2011年(平成23年)まで「揖保乃糸」のCMキャラクターを務められたご縁で、生前、平成16年の大改修の際に玉垣を奉納されたようですね。
「素麺神社」からJR東觜崎駅に戻ってきましたが、次の姫路方面の電車まで約50分ほどあったので、近くにある「觜崎磨崖仏」に立ち寄る事にしました。
地図に沿って歩き、揖保川に架かる觜崎橋東詰に到達。
案内板から揖保川に沿って北に100mほど移動。
觜崎磨崖仏(県指定重要文化財)
文和3年(1354年)に彫られたものであり、製作年月日が判明している石仏としては兵庫県最古との事。
正真正銘の「觜崎磨崖仏」であり、”まがい物”ではありません。