これまでの所、大羽尾灯台未訪問、「旬魚たつみ 岩美店」の通常営業終了と今回の旅のミッションを何一つクリアー出来ておらず、2タコ状態。💦

そろそろヒット打たんと・・・。(笑)

と言う事で、「旬魚たつみ 岩美店」を後にして、田後港方面へ歩みを進めます。

 

 

程なく、田後港第5防波堤灯台が建つ防波堤付け根に到着、階段で灯台が建つ防波堤に上がります。

 

 

 

田後港第5防波堤灯台

 

 

 

 

 

 

 

田後港第5防波堤灯台と松島頂上に建つ田後灯台のツーショットを狙ったつもりですが、松の木に隠れてほとんど田後灯台が見えません。💧

田後港第5防波堤灯台から田後港鵜島灯台を撮影。

田後港鵜島灯台は小さな岩礁の上に建っています。

 

 

近くの突堤(地図上の印)から田後港第5防波堤灯台と田後港鵜島灯台のツーショットを撮影。

 

 

海に架かる小さな橋の上からもう一枚。

 

 

その後、もう少し近くから田後港鵜島灯台を撮るため、松島の先に延びる防波堤先端(地図上の印)に移動。

 

 

紅より赤く 大空に 大海に~♪

青い空、青い海、背景の羽尾鼻の緑と赤い田後港鵜島灯台のコントラストが美しい一枚です。

 

 

 

最後に田後灯台を撮影しようとしますが・・・。

 

 

空白の4年間、ここは以前のままで全く変わっていないようです。

『この橋は灯台を保守するために架けられたものです。しかし、永年の塩害などにより鉄骨の腐食が著しく、いつ崩壊してもおかしくない危険な状態やさかい、立ち入りを禁止します。』(境海上保安部)

この理屈で考えると、崩壊の危険性があるのであれば、灯台の保守点検作業も危ない事になるので、早く新しく架け直した方が良いのではと思うのですが。

と言う事で、近くの岩場に上がり、田後灯台を順光で撮影。

 

 

田後灯台

 

近くにある田後公園の第一展望台前の鳥居付近から田後灯台を撮影。

 

 

 

防波堤から松島に架かる橋と灯台まで続く階段が見えます。

 

田後港とだんご三兄弟ならぬ、田後3灯台

 

田後バス停(地図上の★印)

 

田後港灯台の写真を撮影した後、14:36発岩美駅行き岩美町コミュニティバスに乗り、田後港を後にしました。

次回は、大羽尾灯台のリベンジメラメラと「旬魚たつみ 鳥取店」😋訪問かな。

智頭急行の名物運転士さんにも会いたいからね。(^^ゞ