前ブログでも記載した通り、3/14(火)は綾部山梅林の梅が満開を迎えているとの事で、2週間ぶりに綾部山の梅園を再訪しました。

前回の訪問記事は以下のリンクをご参照下さい。

 

 

当日、播州地方は朝から快晴の良い天気。

晴れの梅園、綾部の梅や~♪

前回と同様、山電網干駅前から11時40発の綾部山梅林行き臨時バスに乗車し、約13分後、綾部山梅林バス停で降車。

前回、帰り際に頂いた(まんまと掴まされた?)入園割引券を券売所で見せて400円の入園料を払い、代わりに梅ジュースの引換券をもらいます。

 

 

 

反時計回りに園内の散策道を進んでいきます。

入口付近の白梅はまるで桜の様に満開状態でした。(゚Д゚;)

 

 

綾部山梅林は海が見える梅林として有名なので、主に海を背景に写真を撮りました。

 

最初の絶景地付近から撮影

 

 

 

散策道を進み、中腹あたりから撮影。

 

 

ようやく山頂付近の絶景地に到着。

 

 

 

人はどうして梅を恋する 海を恋する~♪

その後、頂上付近から下りてきて食堂方面へ。

 

 

食堂手前の開けた場所から綾部山丘陵の梅林を撮影。

 

 

食堂を過ぎた所にある売店で梅ジュースの引換券を渡し、梅ジュースでほっと一息。

梅園に滞在する事約1時間半、最後に白梅の写真を撮影し、綾部山梅林を後にしました。

 

 

 

花粉症なので、この時期、外出する時はマスクが手離せません。

時折、鼻の奥がムズムズしてハ、ハ、ハックチョン!

 

 

呼んだ?

帰りのバスの時間までまだ30分ほどあるので、近くの菜の花畑の写真を撮りに行きました。

 

 

 

春よ 近い春よ

瞼開ければ そこに~♪