さて時間を戻して、高松港から女木島行きフェリーに乗船し、約20分後、女木港に到着。
フェリーから見た女木港鬼ヶ島防波堤灯台(左側)と女木港東防波堤灯台(右側)
女木港フェリー乗り場
女木島は別名鬼ヶ島と呼ばれ、鬼の伝説が数々残る島です。
フェリー乗り場から見た女木港鬼ヶ島防波堤灯台
一説によると、鬼は太陽の光が嫌いらしいので、太陽に背を向けているのだろうか。(^^ゞ
防波堤付け根より女木港鬼ヶ島防波堤灯台に近づいていく。
鬼に金棒灯器!
女木港鬼ヶ島防波堤灯台は、デザイン灯台の中でも淡輪港西防波堤灯台と並ぶケッタイな形をした灯台です。
ヨットの帆の形をした淡輪港西防波堤灯台
台座の石垣には五体の表情豊かな子鬼の像が設置されています。
人間に退治される鬼にも家族がいるんやなぁ・・・。
女木港鬼ヶ島防波堤灯台から見た女木港東防波堤灯台
来年は4月頃から鬼ブームが再燃しそうな気がします。(*^^*)