津名港佐野東防波堤灯台から一旦「佐野運動公園前」バス停に戻り、津名港生穂沖防波堤東灯台を撮影するため、生穂方面に進む。

 

 

バスが通る橋の袂から護岸の海岸線沿いに佐野新島埠頭南端まで道が続いていた。

道幅は車一台がやっと通れるくらいしかない。

歩いていると、後ろから釣り人と思われる車が追い越していった。

一方通行の表示がないので、対面から車が来たらどないするんやろうと思いながら、程なく埠頭南端に到着。

埠頭から延びる突堤では多くの方が釣りを楽しんでいらっしゃった。

 

 

津名港生穂沖防波堤東灯台は陸続きではないため、対岸の突堤先端(地図上の印)から撮影する。

 

 

津名港生穂沖防波堤東灯台

 

この時間、日差しは戻ってきたが、突堤からはほとんど逆光・・・。

 

 

 

 

初点標識部分をトリミングし拡大してみる。

 

初点:昭和41年8月、改築:平成11年11月

 

津名港生穂沖防波堤東灯台撮影後、再び「佐野運動公園前」バス停に戻る。

16:58発の岩屋PT行きバスに乗車し、今回の防波堤灯台巡りのミッションを完了した。