舞鶴港ミヨ埼灯台を後にして、海岸線に沿って約3.8km離れた場所に建つ三本松鼻灯台を目指す。
途中、烏島の近くに舞鶴港烏島北東方灯標が見えたので撮影。
舞鶴港烏島北東方灯標
次いで戸島の手前の舞鶴港オノクリ灯標を撮影。
舞鶴港オノクリ灯標
ここから三本松鼻方面を確認するが、通信用の赤い鉄柱の頭以外、灯台の姿は見えない。
千歳トンネルの横から続く歩道に入り、約300m離れた場所に建つ三本松鼻灯台へ。
その先には有刺鉄線が張り巡らされた頑丈なフェンスと「ここは国有地です。立ち入りはご遠慮下さい。」の表示が・・・。
取り敢えず三本松鼻灯台到達は諦めて、「別れの一本杉」ならぬ「別れの三本松」と言う事で、失意の内に三本松鼻を後にした。(T_T)
三本松鼻周辺からは対岸に舞鶴灯台が確認できたので、代わりに撮影してみた。
舞鶴灯台は舞鶴市海上保安学校の敷地内に建つ実習用灯台で、公式の航路標識ではありません。
その後、舞鶴港ミヨ埼灯台に再度立ち寄った後、舞鶴クレインブリッジまで戻ってきた。
迂回記念(笑)に再度、青空を背景に舞鶴クレインブリッジを撮影。
最終的に舞鶴引揚記念館前から東舞鶴駅行きバスに乗車し、今回の灯台巡りのミッションを完了した。