御嶽山山頂から御嶽山入口に戻ってきた時には、時刻は既に14:30を回っていた。
昼食を摂るために、一旦14:47の観光バスで大島ターミナルに戻る。
大島港近くのお食事処で海鮮丼を頂く。

イメージ 1

イメージ 2

食事が済んで、歩いて約1.4kmの所にある沖津宮遙拝所を訪問する。
大島渡船場のすぐ西側にある湍津姫神を祀る中津宮、宗像市田島の市杵島姫神を祀る辺津宮、沖ノ島の田心姫神を祀る沖津宮の三宮を称して宗像大社と呼ぶらしい。
沖津宮遙拝所は大島の北端、岩瀬海岸の左手の丘にあり、今も女人禁制である沖ノ島に行けない女性たちなどが沖津宮を参拝するために建てられたとの事。
うーむ、沖ノ島は世界遺産に登録されてからは女人禁制どころか、環境保護のため、立入禁止になっている。

イメージ 3
                沖津宮遙拝所

イメージ 4
                 岩瀬海岸

イメージ 5

天気の良い日にはここから約50km離れた沖ノ島が臨めるらしい。
フェリーの最終便まで時間があるため、普段観光客があまり行かない大島東端の加代海岸まで歩いてみた。

イメージ 6
            加代海岸に行く途中の北部海岸風景

沖ノ島・・・。(*_*)
やがて加代海岸に到着、目の前には響灘が横たわっていた。

イメージ 7

イメージ 8

加代海岸から鼻歌交じりに元来た道を辿り、帰りのフェリーに乗るべく帰路を急ぐ。
なかなか大島港に着かない???
やがて、目の前に見慣れた御嶽山入口のバス停が見えてきた。
・・・しくった。(T_T)
見知らぬ土地でろくに地図を見ずに歩いたため、曲がる所を間違えたようだ。(あんた、バカぁ!)
急いで沖津宮遙拝所付近まで戻る。💦
ここから大島港まで約1.4km。時刻は17:45である。
18:00の最終便まで15分しかない!
フェリー最終便に乗り遅れた場合、泊まる宿を取っていないため、後はロケみつするしかない。(^^ゞ
島内に民宿は幾つかあるが、以前電話した時には土日は予約でいっぱいとの事。
宿探しの恐怖が頭の中をよぎる。(*_*)
暴走モードで大島港を目指し、出港1分前に大島港に到着する。
急いで切符を買って、息も絶え絶えにフェリーに転がり込んだ。
セーーーーーーーーーフ!!
これでやっと今日中に大阪に帰れる事を確認して、フェリーのデッキにへなへなと座り込んだ。
沖津宮遙拝所で参拝したそのご利益で間に合ったのかな・・・と色々な事を考えながら、宗像大島を後にした。💦