どーや食堂で昼飯を済ませた後、再び八幡浜駅前に戻る。
八幡浜駅前を出て左側の国道179号線沿いにある伊予鉄南予バスの本社営業所を訪ねる。
三崎方面の特急バスはこの前から出ているらしい。
因みに八幡浜駅前と三崎を結ぶバスは1日往復各3便ずつ、休祝日は朝の便が運行していないようだ。

イメージ 1

13:29発のバスに乗車。
バスに揺られる事、約65分で三崎の停留所に到着した。

イメージ 2

近くには九州の佐賀関と三崎港を結ぶ国道九四フェリーのターミナルがあった。

イメージ 3

ここから今晩の宿の民宿大岩さんまでは距離にして約10km。
近くにある三崎自動車のタクシーを利用する事にした。
えっ、歩けって?
昨年、奥能登で炎天下の海沿いを歩くと脱水症状を起こし、フラフラになる事を学習済みである。(^^ゞ
タクシーに乗る事、約20分で民宿大岩さんに到着した。

イメージ 4

15:00過ぎにチェックインし、部屋の鍵をもらう。
部屋は4階の「はまちの間」であった。
1階~4階までの宿泊設備には部屋一つ一つに魚の名前が付いている。
魚料理大好き人間にとってはうれしい限りである。(^O^)/
5階、6階は大展望風呂になっており、眼下に佐田岬港が一望できる。
部屋に入り、荷物を降ろして小休憩。
まだ夕飯まで時間があるので、今回の旅の主目的である佐田岬灯台を歩いて訪問する事にした。
佐田岬の駐車場まで約1時間、そこから遊歩道を通り、椿山展望台までは約20分かかった。距離にして約6kmくらいであろう。
椿山展望台に到着し、期待を膨らませながら佐田岬灯台の写真を撮影する予定であった・・・。

イメージ 6

イメージ 5

イメージ 7

なんじゃこりゃ!
・・・私の知る限り、これは佐田岬灯台の写真ではない。
佐田岬灯台は青い海を背景に建っているはずである!
失意の内に佐田岬灯台を後にし、重い足取りで民宿大岩さんに戻る。(T_T)
夕飯時になり、一人個室に通される。
他に団体客がおられたが、私一人だけ個室で食事???
部屋に入るなり、目の前には今晩の夕食が並んでいた。

イメージ 8

イメージ 9
     岬アジ、岬サバ、その他のお造りと魚の煮付け(おそらくメバル)

イメージ 10
            伊勢海老の海老味噌が入った鍋

イメージ 11
       海鮮バーベキューの様子(写真はトコブシとヒオウギ貝)

佐田岬灯台の写真はうまく撮れなかったが、美味しい食事を頂き、再び佐田岬灯台を目指すべく、明日に備える事にした。