旅初日は博多駅前に宿泊し、2日目の朝、ホテルを出て、今回の主たる目的である玄界島灯台を目指す。
博多駅前Fバス乗り場から系統99または46のバスに乗り、終点のベイサイドプレイス(博多埠頭)バス停に約20分で到着した。

イメージ 1
          博多ポートタワー(通天閣弐号機???)

玄界島への市営渡船が出ている第1ターミナルに入る。

イメージ 2

玄界島への往復切符を購入し、8:50分出航5分前に改札口へ移動。

イメージ 3

既に乗船予定のみどり丸が桟橋に停泊していた。

イメージ 4

出航時間になり、いざ玄界島へ出発。
玄界島は福岡市西区に属し、博多港からは船で約35分の距離にあり、東側には志賀島(福岡市東区)が見える。
やがて、玄界島漁港に入港。

イメージ 5

玄界島旅客待合所内には玄界島マップが貼ってあった。

イメージ 14

東側の海岸線に沿って、玄界島灯台を目指す。
約7~8分で灯台への分岐点に到着した。

イメージ 6

灯台へは左の坂道を上る。
やがて旧玄界島中学校グラウンド前にある階段が見えてきた。

イメージ 7

階段を上り、グラウンド横に見える舗装道を進む。

イメージ 8

港から歩く事、約15分で灯台への入り口が見えてきた。

イメージ 9
             左側の繁みが灯台への入り口

入り口というより唯のやぶである???
やぶをかき分け、山中、道なき道を進む。💦
途中、山中に張られたロープを見つける。

イメージ 10

やがて「人の造りし物」を発見!

イメージ 11

しかし、その先に道は全く見えなかった。

イメージ 12

ネット情報では灯台に続く電線を辿れと書いてあったが、肝心の電線が全く見えないのだ・・・。💧
玄界島で活動ゲンカイ(^^ゞに達し、暴走することもなく沈黙・・・。
玄界島灯台への道は絶たれた・・・。(T_T)(T_T)
恐らく灯台入り口の辺りで道を間違えている可能性が高いと思われるが、その周辺はやぶに覆われ、道が見出せなかった。
玄界島灯台に行くことを諦めて、元来た道を辿って灯台入り口へ戻る。
取り敢えず、海岸縁に降りて、玄界島周辺の海岸風景を撮影する事にした。

イメージ 13

イメージ 15  

イメージ 16

イメージ 17
       玄界島の北方900mに浮かぶ大小の海食洞窟がある柱島

イメージ 18
            志賀島(左側)と能古島(右側)

イメージ 19   
             九州本土と大机島(右側)

イメージ 20

玄界島灯台は昭和9年初点の歴史ある灯台である。
今回、玄界島灯台には辿り着けなかったが、福岡市の援助と島民の努力により灯台への道が整備されたアカツキには、再度玄界島を訪問したいと思いつつ、14:30の帰りの便に乗り、玄界島を後にした。(T_T)/~~~