5/4(木)は石川県七尾市にある能登観音埼灯台を日帰りで訪問した。
JR七尾駅周辺の格安ホテルについて、キャンセルによる空室がないか、当日数件当たってみたが、GW時期はどこも満室のようだ。
11:00過ぎにJR七尾駅に到着。

灯台がある崎山半島の観音崎方面に行くため、﨑山循環系統のバス乗り場に移動。

バスに揺られる事約30分、最寄りのバス停である「鹿渡島」で降りる。

まず、バス停周辺の海の景色を撮影。

鵜浦海水浴場方面
住宅街の中の舗装道を進んで、能登島方面の海岸に出る。
更に海岸線に沿って観音崎方向に進むと、舗装道の突き当りに観音崎会館と駐車場を発見。
駐車場の県道を挟んで反対側に灯台に続く緩やかな坂があった。

坂の途中から能登島方面を撮影する。

程なくして能登観音埼灯台が見えてきた。






灯台の広い敷地内は綺麗に整備されていた。






灯台から戻って、観音島の方を散策する。

観音堂が設置されている観音島
観音島の海岸縁から観音崎と能登観音埼灯台を撮影。


能登観音埼灯台遠景

観音島から撮影した能登島方面