現在、長崎県のホテルでこのブログを書いている。
4/29(土)は長崎県長崎市野母崎樺島町にある樺島灯台を訪問した。
長崎駅南口のバス乗り場から11:06の樺島行き長崎バスに乗る。
バスに揺られる事、約70分で終点の樺島に到着した。

ここから樺島灯台へは約3.1kmの道程である。

樺島小学校の前を通って、つづら折りの舗装道を道なりに進む。
途中、舗装道から見えた海岸の景色を撮影。


岬の先端の山頂に小さく見える樺島灯台

やがて灯台公園前の小さな駐車場が見えてきた。

駐車場の入り口付近にある樺島灯台公園案内図
この時期、灯台公園にはツツジの花が咲いていた。

灯台公園の中を進むと階段の向うに樺島灯台が姿を現した。

フェンス越しに樺島灯台の案内板を撮影。




フェンスと裏門の隙間から樺島灯台の全景を何とか撮影する。



フレネルレンズの回転灯器

灯台の裏門を出た所に設置されている展望台から長崎半島方面を撮影。

長崎半島の南端にある野母崎と権現山方面
展望台の向うには、更に下にある展望所に続く階段があった。
階段の途中から振り返って樺島灯台を撮影。


下にある展望所から撮影した灯台資料館、樺島灯台、展望台

灯台北西側の海岸
樺島に滞在する事、約4時間で樺島を後にした。