2/18は大分市内に宿泊し、2/19の朝早く大分駅から宇佐駅に移動。

イメージ 1

宇佐駅前からバスに乗り、姫島へのフェリーが出ている伊美港を目指す。

イメージ 2

約1時間で伊美港フェリー乗り場前のバス停に到着。
時刻は9:30、次の姫島行きフェリーの出航まで20分ある。

イメージ 3
             姫島フェリー「第二姫島丸」

出航時間になり、いざ姫島へ出発!

イメージ 4

伊美港から姫島までは約5km、20分の船旅である。
姫島は周囲17km、面積6.9kmの東西に細長い島であり、人口は2000人余りを数えるが、他の離島と同様、高齢化が進んでいるようだ。
やがて、フェリーは姫島港に入港し、姫島に上陸。

イメージ 5

イメージ 6
           奥の建物は姫島港フェリー乗り場

イメージ 7

イメージ 8

姫島では無料の巡回バスが走っているらしい。
姫島港のバス乗り場の位置が分からないので、フェリー乗り場の売店のおばちゃんに教えてもらった。

イメージ 9

次の巡回バスの出発時間まで約1時間20分ある・・・。
姫島灯台までは約6.4km、海岸線に沿って姫島ブルーラインを歩いて行っても1時間半は掛かる。
取り敢えず、次のバスを待つ事にした。
バスを待っている間、お腹が空いてきたので、先程の売店で「魚せんべい」を購入し、昼飯代わりに食べる。
やがて、バスの出発時間になり、早速乗り込んで姫島灯台へ。
途中、社員旅行の視察に来られている観光客の方々と乗り合わせる。
15分で姫島灯台最寄りの稲積バス停に到着。

イメージ 10

イメージ 11

ここから灯台まで数100mの上り道が続く。
途中、振り返って矢筈岳(標高266m)を望む。

イメージ 12

灯台公園に差し掛かった際、道端に「ハートの切り株」の立て札を発見。

イメージ 13

イメージ 14

程なく姫島灯台の敷地前に到着した。

イメージ 15

イメージ 16