約55分の船旅を経て、12:00前に高井神島に到着。

イメージ 1

イメージ 3

早速、高井神港の周囲を散策した。

イメージ 2
                北側の海岸風景

イメージ 4
              北側の海岸から見た魚島

イメージ 5
               南側の海岸風景

その後、高井神島灯台を訪問するべく、登り口へ移動。

イメージ 6
      高井神公民館の壁に描かれた「Dr.コト-診療所」の壁画

この壁画は2014年に島民の知り合いの方が町おこしのために人伝に漫画家の山田貴敏先生にお願いして、オリジナルの原画を壁画にしたものらしい。

イメージ 7  

高井神港務所内には離島医療に奔走する「Dr.コトー診療所」の漫画本が置いてあった。高井神島の人口は現在26人・・・、過疎化が進む離島にピッタリの壁画である。

イメージ 8 

公民館の手前にある高井神島灯台への登り口を進むと・・・。

イメージ 9

灯台へ続く道には柵が張り巡らされていた。
付近を見回したが、アリのはい出る隙間もないようだ。(*_*;
どうも高井神集落の斜面をすっぽりと覆っているらしい。
うーむ、物見遊山で灯台を訪問する不埒な人間を撃退する鉄壁の集中防御システムか!(T_T)
諦めて13:00過ぎの定期船に乗ろうと考えていた矢先に港務所の前で島民の方に尋ねてみた。
「灯台に行きたいのですが、柵が張り巡らされているのですが・・・。」
「あの柵はイノシシ対策用で、柵の棒を引っこ抜けば中に入れますよ。」
???×△○☆!、次の瞬間、暴走モードで高井神島灯台へ!(*^^)v
昨年、島民の努力により北側の関道神社から高井神島灯台への遊歩道が整備されたらしい。

イメージ 10

イメージ 12
              高井神港と高井神集落

灯台へ行く途中に豊島~弓削島方面を撮影。

イメージ 11
             手前:豊島、奥側:弓削島

高井神港から歩く事、約25分で高井神島灯台に到着した。

イメージ 13