室津灯台から柳井駅に戻り、少し時間があったので、徳山港の沖合に浮かぶ岩島灯台を訪れた。
櫛ヶ浜駅から防長バスに乗り、県道170号線を粭島(すくもじま)方面に進む。

イメージ 1

約25分で終点の粭島に到着。

イメージ 2

岩島灯台(初点灯:大正12年)は粭島の西方約500mの所に浮かぶ岩島に建っている。

イメージ 3

イメージ 4

徳山港は戦前、海軍の燃料基地があったため、徳山港入り口の岩島には監視塔が設置され、現在も廃墟として残っているらしい。
旧監視塔は島の西側にあるため、東側の粭島からは見えなかった。

イメージ 7
          徳山湾(左奥:大津島、右奥:黒髪島)

イメージ 8
         山頂に見える日本金属の旧徳山精錬所煙突跡

訪問した時刻も遅かったので、夕方まで灯台の前で粘る・・・。

イメージ 5

イメージ 6
            夕方になり点燈する岩島灯台