11/12(土)は豊岡市の田結(たい)にある捨ケ鼻灯台を訪問するべく、城崎温泉の方に行ってきた。
10:00前に城崎温泉駅に到着し、県道3号線に沿って北に進む。
やがて気比~田結の集落に続く港大橋が見えてきた。

イメージ 1

港大橋の歩道側の橋を渡って気比の集落へ。

イメージ 2

港大橋の西詰より捨ケ鼻灯台を撮影。

イメージ 3

途中、気比浜海水浴場から海岸風景を撮影。

イメージ 4
               西側の津居山方面

イメージ 5
             東側の田結にある堂山方面

小さな橋を渡って気比から田結に入り、海沿いに道なりに進むと、灯台へ続く堂山山頂への入り口があった。

イメージ 6

イメージ 7
  
案内板によると山頂への道は記されているが、灯台への道の記載がない。
嫌な予感がする・・・。(◎_◎;)
奥に見える海岸に沿った林道ルートは一部崩落しており、落石の危険があるため通行止めになっていた。

イメージ 8

イメージ 16

案内に沿って山側から海沿いのルートで堂山山頂を目指す事にした。
最初の内は歩道らしき枕木と途中にある方向指示板を確認しながら進んでいく。

イメージ 9

途中、枕木の目印がなくなり、道に迷う。

イメージ 10

枕木の目印がない箇所は、石仏が山道の目印になっているようだ。

イメージ 11

イメージ 12
         途中の展望ベンチから撮影した津居山方面

途中、道に迷ったが約50分で堂山山頂に到着した。

イメージ 13

イメージ 14
              京丹後方面の眺め

堂山山頂付近より捨ケ鼻灯台を撮影。

イメージ 17

山頂から灯台方面?と思われる方向へ歩いて行ったが、全く道が見当たらない。
持ってきた地形図では灯台まではここから約2km、尾根伝いに進めば行けるらしいが、どこが尾根かもよくわからない。
更にコンパスも持たない状態では道に迷う危険性が高い・・・。(◎_◎;)
・・・と思いながら振り返ると、来た道が見えなくなっていた。(*_*)

イメージ 15

取り敢えず捨ケ鼻灯台への道は断念し、来た道を辿って💦、登り口まで戻った。