香住を離れ、2駅隣の餘部駅に移動。
餘部は有名な餘部鉄橋があった所ですが、撤去され新しいコンクリートの橋梁に架け替えられています。
但し、一部の鉄橋は残されて、現在は「空の駅」という観光スポットになっています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

私は鉄ちゃんじゃないので、餘部橋梁はスルー。
餘部に来た目的は、海面から光源までの高さが284mで日本一高い場所にあり、灯台の光が届く光達距離が、室戸岬灯台に続いて第2位という余部埼灯台に行く事!!

ネットで拾った漫画の地図では餘部駅前のR178の信号から約3.3kmか・・。
歩いても楽勝、楽勝!

実際に行ってみると、2.9km+1.3km=4.2km?
おまけに灯台が日本一高い所にあることを忘れていた。(ほとんどアホです。)
4.2kmの上り道が延々と続くことを!
ああ、世紀の大誤算、痛恨の大エラー(^^ゞ

イメージ 4

行けども行けども灯台にたどり着かない・・・灯台どこや?
おまけにペットボトルの水がなくなり、喉が渇く・・・。
坂道を登ること約1時間30分で、念願の灯台に到達💦

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

余部埼灯台にパワーをもらって、何とか餘部駅まで約1時間で戻ってきた。
餘部駅に到着した頃には汗だくで、ぬぐったタオルを絞ると滝のような汗が・・・。
脱水症状、一歩手前でした。
因みに餘部駅は無人駅で自動販売機もありません。(T_T)