やっとこさ梶取崎に到着し、早速、梶取崎園地の中にある梶取埼灯台へ。




この灯台の風見鳥?は風見鯨!
さすが、鯨の町太地です。(*^^*)

灯台を過ぎて岬の突端まで歩くと、燈明崎と同様、古代捕鯨の狼煙場跡がありました。


狼煙場跡から燈明崎方向(北側)を望んで

狼煙場跡から見た梶取の磯(南側)
梶取崎から車道に沿って南に歩くと、その先に平見台園地が見えてくる。

平見台園地がある岬の突端にはあずまや(展望所)があり、そこから景勝継子投が一望できます。
継子投という地名は昔、継母が幼い赤ん坊を50mの断崖の下に投げ入れた言い伝えから付いたとの事。
うーむ、他の地名がなかったんかーい。


景勝・・・、もう少し天気が良けりゃね。(>_<)