三重県滞在2日目は近鉄鵜方駅前からバスに乗り、第2通過ポイントへ。(*^^*)
波切(なきり)に到着して波切漁港に向かい、港伝いに歩いて、両側に真珠や海産物店が並ぶ坂道を登り切った所に、白亜の大王埼灯台がそびえていました。

イメージ 15
        波切バス停の近くにある志摩市観光協会大王支所

イメージ 16
                                          波切漁港

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 1

イメージ 3
          八幡さん公園展望所から見た大王埼灯台

イメージ 13

イメージ 4
        古い階段と石垣が並ぶ須場の浜から見た大王埼灯台

イメージ 14

イメージ 5

イメージ 2

熊野灘と遠州灘を分かつ大王埼灯台は全国に15基ある参観灯台の一つです。
螺旋階段を登ると、目の前には雄大な太平洋と眼下に打ち寄せる波飛沫が。
日頃のストレスと疲れが潮風に吹かれて消えてゆく・・・。(*´▽`*)

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
             崎山公園から大王崎を望んで

西端の友ヶ島、南端の潮岬、東端の大王崎・・・。
うーむ、紀伊半島岬めぐりブログ旅、ここに完結!(*^^)v
おめでとう。(^O^)/