昨日は午後から夜まで、研修会でした。
退屈~な話しから興味深い話まで聞いてきました。
興味深い話は、「はやぶさプロジェクト」の
プロジェクトリーダーの「川口淳一郎教授」のお話。
人材を育てるお話や、宇宙のお話、はやぶさの話。
たくさんのお話を伺いました!!
私にとってのツボは、
「出るくいは打たれる」「KY」「常識に囚われない」
という部分でした。
日本は2番手が落ち着く。
一番になろうとしない。
では、ダメだと。
独創性、想像力、そういうのを伸ばさないとダメになる
って感じだったと思います。
人と同じ・・・では新しいものは生まれない。
今勉強できることは、すでに過去のもの。
過去のものからは新しいものは生まれない。
独創性、常識に囚われないものの考え方。
新しいことに挑戦する。
オンリーワンである。
自分にとって要らない情報は、どんなに正しいといわれていても
それに囚われない、拾わない。
常識は人間が作ったもの、新しいものを考える時は脇においてもいい。
などなど、仰っていました。
平均的な人間をたくさん作るのではなく、
何かに突出した部分、それを伸ばしてあげる。
出来ないことではなく、出来ることを伸ばしてあげる。
そういう風にしていったらいい!
そういうお話を聞きました。
私も最近良く思います。
皆と同じで楽しいのかなって。
自分の頭で考えるってことを止めていいのかなって。
自分らしく生きるって言うのは、時に親の常識、社会の常識と
違うかもしれないなって。
いい学校行って、たくさん収入を得て、
それだけが幸せになる方法じゃない。
それだって、楽しくなければ何の意味もない。
本当の喜びは、自分の魂が喜ぶこと。
楽しい!と思うことをして、
世の中に貢献することじゃないかなって思います。
お話に興味が沸いたので、本を読んでみようと思います。
きっと、何かを得られそうなそんな気がします。
本もね、全部読む必要はないんだって。
自分にとっての大事な1ページがあればそれでいい。
それでその本の意味があるんだって。
素敵なお話が聞けてよかった。
ついつい前のめりになって話を聞いてました。
私にはぐっと来る研修でした。
でもね・・・同じ話を聞いても
それは成功した人の話だからね~そういう人だから言えるんだよ。
なんて、つまらないことを言う人も居ます。
自分は成功できないって思ってるんだろうね・・・。
(って、私の身近な誰かさん。つまんない奴・・・ってつい思ってしまった私)
いろんな人がいるからいいんだよね。
どんな意見もOKなんだよね。
それをうっかり忘れて、そんなことを思った私はまだまだですね。
私は、そうなりたい!挑戦したい!って思います。
だって、その方がわくわく楽しく生きれる感じがするから。
光がある方へ、そしてわくわくを引き寄せたい。
なので、こういう話を聞くのは好きです。
一瞬でも、その人のプラスのエネルギーの中に入れるから!
誰にだって出来ることだと思います。
私だけの人生、どう作ってもOKなんですよね。
本を読んで、また感想を書きたいと思います(‐^▽^‐)